検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セザンヌの食卓 

著者名 林 綾野/編著
著者名ヨミ ハヤシ アヤノ
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105773675723.3/セザ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 綾野 千足 伸行
2012
723.35 723.35
Cézanne Paul

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951023781
書誌種別 和図書(一般)
著者名 林 綾野/編著   千足 伸行/編著
著者名ヨミ ハヤシ アヤノ センゾク ノブユキ
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 128p
大きさ 18×18cm
ISBN 4-06-217606-4
分類記号 723.35
分類記号 723.35
書名 セザンヌの食卓 
書名ヨミ セザンヌ ノ ショクタク
副書名 いろとりどりの林檎たち
副書名ヨミ イロトリドリ ノ リンゴタチ
内容紹介 林檎とサント・ヴィクトワール山を繰り返し描いた、近代絵画の父セザンヌ。その軌跡を辿りながら、絵画に捧げた画家の人生を追う。南フランス・プロヴァンスのレシピ7品と、リンゴのレシピ9品も収録。
著者紹介 キュレーター。アートキッチン代表。美術館での展覧会企画、美術書の企画、執筆を手がける。

(他の紹介)内容紹介 福祉多元化において、障害者の当事者組織が事業受託に伴う自律性問題に対し、いかなる組織戦略をもって矛盾回避に取り組んだのか。本書は、日本の障害当事者組織の一つである自立生活センターを視座に、組織間関係論の観点から事例分析を行う。具体的には当事者組織が国の福祉供給システムにビルトインされた過程を検証すると同時に、実施レベルの「委託関係」を通した組織変容、新たに発生した課題やジレンマまでを射程に検討。民間非営利組織としての自律性を前提にした真の公私パートナーシップの可能性を探る。
(他の紹介)目次 当事者組織と自律性問題
第1部 自律性問題の提起と理論枠組の構築(事業委託と民間非営利組織の自律性問題―これまでの議論の展開
組織間関係論の二つの視角と「委託関係」―組織間関係論に依拠した理論枠組の構築
制度化パースペクティブからみた福祉供給システムへの「制度的同型化」―制度的環境における「委託関係」)
第2部 自立生活センターによる戦略的組織行動―CIL立川の事例分析(資源依存パースペクティブからみた自律性維持のための戦略的組織行動―調査方法と検討項目の提示
「サービスの独占」の程度と相互依存の進展―事業ドメインの拡大とサービスの開拓性
戦略的サービス生産システムの構築―「当事者主体」の追求と専門化の過程
組織構造とアイデンティティ
「社会的威信」の獲得と運動―外部性の拡大とアドボカシーの諸相
行政組織との「組織間コミュニケーション」―緊張関係と協調関係の両立)
第3部 真の福祉多元化に向けて(CIL立川の組織戦略の特徴と今後の「委託関係」―制度的転換期における組織間関係の不安定性)
民間非営利組織と行政組織のパートナーシップ―追加的視点として
(他の紹介)著者紹介 村田 文世
 1960年宮崎県生まれ。博士(社会福祉学)、社会福祉士。1983年東京女子大学文理学部史学科卒業後、外資系企業勤務などを経て、2007年日本女子大学大学院人間社会研究科博士課程後期修了。2007年より、九州看護福祉大学看護福祉学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。