検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マリアナ諸島に残存する日本語 (海外の日本語シリーズ)

著者名 ダニエル・ロング/著
著者名ヨミ ダニエル ロング
出版者 明治書院
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106186703810.9/ロン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910.268 910.268
司馬 遼太郎 福田 みどり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951026675
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ダニエル・ロング/著   新井 正人/著   真田 信治/監修
著者名ヨミ ダニエル ロング アライ マサト サナダ シンジ
出版者 明治書院
出版年月 2012.4
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 4-625-43449-5
分類記号 810.9
分類記号 810.9
書名 マリアナ諸島に残存する日本語 (海外の日本語シリーズ)
書名ヨミ マリアナ ショトウ ニ ザンゾン スル ニホンゴ
副書名 その中間言語的特徴
副書名ヨミ ソノ チュウカン ゲンゴテキ トクチョウ
内容紹介 日本の旧統治領で戦前・戦中に日本語を習得した人々が使う日本語は、どのような変化をたどってきたのか。マリアナ地域でフィールドワークを行い、残存日本語の中間言語的特徴を明らかにし、現地での日本語教育史をまとめる。
著者紹介 大阪大学大学院修了。博士(文学、大阪文学)。首都大学東京教授。
叢書名 海外の日本語シリーズ

(他の紹介)内容紹介 本書は、朝鮮戦争についての研究である。その中でも、国際的にも韓国内でも知られることの最も少ない戦争初期の6ヵ月間を扱う。
(他の紹介)目次 第1部 冷戦の爆発
第2部 革命と統一
第3部 戦争と人民
第4部 反転vs.反転
第5部 解放と統一
第6部 均衡の回復、分断への行進
(他の紹介)著者紹介 朴 明林
 延世大学校地域学合同課程主任教授。政治学専攻。主要経歴:前高麗大学校アジア問題研究所北韓(北朝鮮)研究室長/前ハーバード大学ハーバード‐エンチン研究所合同研究学者/現延世大学校国家管理研究院資料センター長/現延世大学校東西問題研究院東北アジア協力センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 善宣
 佐賀大学文化教育学部准教授、国際関係論(朝鮮半島地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。