検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイナンバー (KINZAIバリュー叢書)

著者名 森信 茂樹/著
著者名ヨミ モリノブ シゲキ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105744171364/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
911.4 911.4
川柳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951004265
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森信 茂樹/著   河本 敏夫/著
著者名ヨミ モリノブ シゲキ カワモト トシオ
出版者 金融財政事情研究会
出版年月 2012.2
ページ数 14,191p
大きさ 19cm
ISBN 4-322-11969-5
分類記号 364
分類記号 364
書名 マイナンバー (KINZAIバリュー叢書)
書名ヨミ マイ ナンバー
副書名 社会保障・税番号制度-課題と展望
副書名ヨミ シャカイ ホショウ ゼイバンゴウ セイド カダイ ト テンボウ
内容紹介 社会保障・税番号制度の導入で、世の中がどう変わるのか。番号制度の概要、議論の経緯、検討課題や、諸外国の番号制度についてわかりやすく解説し、番号制度を活用した新しい社会モデルを鳥瞰する。
叢書名 KINZAIバリュー叢書

(他の紹介)内容紹介 著作権はいつまで保護されるべきなのか。著作権保護期間の延長問題について理論的整理と客観的な事実を示し、憶測に基づく主張や、ごく例外的な現象を大勢とみなすような議論を見直す。
(他の紹介)目次 延長問題の客観的な議論のために
第1部 著作物の寿命と再創造(本の滅び方:保護期間中に書籍が消えてゆく過程と仕組み
本のライフサイクルを考える
シャーロック・ホームズから考える再創造
デジタル環境と再創造)
第2部 保護期間と保護方式(保護期間延長は社会厚生を高めたか:アメリカの場合
保護期間延長は映画制作を増やしたのか
EU・アメリカはなぜ保護期間を延長したか
デジタルはベルヌを超える:無方式から自己登録へ)
保護期間延長問題の経緯と本質
(他の紹介)著者紹介 田中 辰雄
 1957年、東京都に生まれる。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。国際大学グローバルコミュニケーションセンター研究員、コロンビア大学客員研究員を経て、慶應義塾大学経済学部准教授。専攻、計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 紘一郎
 1941年、台湾に生まれる。東京大学法学部卒業。経済学博士(京都大学)、法学博士(慶應義塾大学)。NTT勤務、慶應義塾大学を経て、情報セキュリティ大学院大学教授。専攻、法と経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。