検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵でわかる地球温暖化 (絵でわかるシリーズ)

著者名 渡部 雅浩/著
著者名ヨミ ワタナベ マサヒロ
出版者 講談社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107247777451.8/ワタ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210089222
書誌種別 和図書(一般)
著者名 農林省/編
出版者 農林省農林経済局統計情報部
出版年月 1972
ページ数 109P
大きさ 26
書名 繭生産費調査報告 昭和46年産(農林水産統計報告)
書名ヨミ マユ セイサンヒ チヨウサ ホウコク
叢書名 農林水産統計報告

(他の紹介)内容紹介 甲骨文字を読める人が少ないのは、甲骨文字に対する印象以外にも原因がある。それは、日本語で書かれた入門書が存在しないことである。甲骨文字を文字の単位で解説した書籍はそれなりにあるものの、文法にまで筆をのばして実際に文章を読めるように解説したものは見当たらない。そのためだろうか、中国史や中国文学を専攻する大学生が甲骨文字の研究を始めても、早々に挫折するケースが目立つ。著者は甲骨文字の研究に携わる者として、こうした現状を前々から不満に思っていた。それが動機となって執筆したのが本書である。そういうわけで、本書は、一般読者にむけた甲骨文字の解説書であると同時に、本邦初の甲骨文字研究の入門書としても機能するような構成になっている。
(他の紹介)目次 第1章 甲骨文字とはなにか
第2章 入門編 文字を読む
第3章 中級編 難しい文字を読む
第4章 文法編 甲骨文字の文章のしくみ
第5章 応用編 文章の解読
解読のための甲骨文字辞典
(他の紹介)著者紹介 落合 淳思
 1974年生まれ。立命館大学文学部卒業、立命館大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、立命館大学非常勤講師。専門は甲骨文字と殷代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。