検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

交通事故訴訟における脊髄損傷と損害賠償実務 

著者名 みらい総合法律事務所/編著
著者名ヨミ ミライ ソウゴウ ホウリツ ジムショ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105524466681.3/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
327.67 327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950824819
書誌種別 和図書(一般)
著者名 みらい総合法律事務所/編著
著者名ヨミ ミライ ソウゴウ ホウリツ ジムショ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2010.4
ページ数 6,274p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-08899-9
分類記号 681.3
分類記号 681.3
書名 交通事故訴訟における脊髄損傷と損害賠償実務 
書名ヨミ コウツウ ジコ ソショウ ニ オケル セキズイ ソンショウ ト ソンガイ バイショウ ジツム
内容紹介 脊髄の構造から、後遺症が発生した場合の損害賠償の実務までを、図表を用いてわかりやすく解説。損害賠償請求において重要となる、脊髄損傷の存否、後遺障害等級認定、賠償額の算定などについて、多数の判決例を分析する。

(他の紹介)内容紹介 元判事の大学教授が「赤紙」から逃れる方法を伝授。恐怖の悪法を徹底解剖。
(他の紹介)目次 第1章 裁判員制度とはどのようなものか
第2章 裁判員制度はどのようにしてできたのか
第3章 無用な制度―誰も求めていないのに
第4章 違法な制度―憲法軽視の恐怖
第5章 粗雑な制度―粗雑司法の発想
第6章 不安な制度―真相究明は不可能に
第7章 過酷な制度―犯罪被害者へのダブルパンチ
第8章 迷惑な制度―裁判員になるとこんな目に遭う!
第9章 この「現代の赤紙」から逃れるには―国民の立場から
終章 いま、本当に考えるべきこと
(他の紹介)著者紹介 西野 喜一
 1949年福井市生まれ。東京大学法学部卒業、ミシガン大学ロースクール修士課程修了。博士(法学)(名古屋大学)。東京地方裁判所判事補、新潟地方裁判所判事などを経て、新潟大学大学院実務法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。