検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

〓童 

著者名 今 東光/著
著者名ヨミ コン トウコウ
出版者 講談社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100822378913.6/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
288.44 288.44

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210097892
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今 東光/著
著者名ヨミ コン トウコウ
出版者 講談社
出版年月 1969
ページ数 267P
大きさ 20
書名 〓童 
書名ヨミ コウドウ

(他の紹介)内容紹介 組織が発生し、進化し、群れをつくるダイナミックなプロセスを描く。アメリカ社会学会マックス・ウェーバー賞受賞の名著。
(他の紹介)目次 第1章 序論とテーマ
第2章 進化論アプローチ
第3章 進化論アプローチとその他のアプローチとの関連
第4章 新しい組織の出現
第5章 組織境界
第6章 実践のコミュニティの出現
第7章 組織の転換
第8章 組織と社会変動
第9章 新しい組織個体群の出現
(他の紹介)著者紹介 オルドリッチ,ハワード・E.
 1943年アメリカ生まれ。1969年ミシガン大学大学院修了。社会学博士。コーネル大学教授等を経て、現在、ノースカロライナ大学社会学部教授兼ビジネス・スクール教授。専門領域は組織理論、ベンチャー企業論。組織を個体群というマクロに捉える観点から、社会における企業やNPO、ベンチャーのダイナミックな共進化について国際的研究を展開している。本書は、アメリカ社会学会マックス・ウェーバー賞、アメリカ経営学会ジョージ・R・テリー賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 直樹
 1963年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。東北大学大学院経済学研究科助教授等を経て、現在、京都大学大学院経済学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高瀬 武典
 1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。関西大学社会学部専任講師、同助教授等を経て、現在、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸田 民樹
 1948年生まれ。京都大学大学院経済学研究科修了。大阪府立大学経済学部講師、名古屋大学経済学部講師・同助教授等を経て、現在、同大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂野 友昭
 1955年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。早稲田大学商学部助手等を経て、現在、同大学商学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。