検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光合成細菌の世界 (未来の生物科学シリーズ)

著者名 原島 圭二/著
著者名ヨミ ハラシマ ケイジ
出版者 共立出版
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102796950465.8/ハラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
304 304
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410038238
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原島 圭二/著
著者名ヨミ ハラシマ ケイジ
出版者 共立出版
出版年月 1994.5
ページ数 109p
大きさ 19cm
ISBN 4-320-05420-2
分類記号 465.8
分類記号 465.8
書名 光合成細菌の世界 (未来の生物科学シリーズ)
書名ヨミ コウゴウセイ サイキン ノ セカイ
内容紹介 太古の地球上では、光のエネルギーを利用していたのは光合成細菌だけで、彼らがいま栄えている動・植物の源流をつくったのである。細菌類を窓口にして眺めた光合成細菌の世界についての素描を試みる。
著者紹介 東京大学農学部卒業。専攻はカロテノイドの生化学、光合成。現在、八千代国際大学政治経済学部教授・農学博士。著書に「昆虫の生理と化学」。
叢書名 未来の生物科学シリーズ

(他の紹介)内容紹介 チベット語・サンスクリット語資料に基づいて、菩提流支による難解な翻訳文体を的確に訓読。さらに註釈も豊富に付した「地論」研究の新機軸。
(他の紹介)目次 十地経論 難勝地第五 巻の七
十地経論 現前地第六 巻の八
十地経論 遠行地第七 巻の九
十地経論 不動地第八 巻の十
十地経論 善慧地第九 巻の十一
十地経論 法雲地第十 巻の十二
(他の紹介)著者紹介 大竹 晋
 1974年、岐阜県生まれ。筑波大学卒。現在、京都大学人文科学研究所非常勤講師、花園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。