検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水族館学 (東海大学自然科学叢書)

著者名 鈴木 克美/著
著者名ヨミ スズキ カツミ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105591101480.7/スズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
新疆ウイグル自治区-農業-歴史 遺跡・遺物-新疆ウイグル自治区 小麦 砂漠化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950885983
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 克美/著   西 源二郎/著
著者名ヨミ スズキ カツミ ニシ ゲンジロウ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2010.12
ページ数 14,517p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-01892-6
分類記号 480.76
分類記号 480.76
書名 水族館学 (東海大学自然科学叢書)
書名ヨミ スイゾクカンガク
副書名 水族館の発展に期待をこめて
副書名ヨミ スイゾクカン ノ ハッテン ニ キタイ オ コメテ
内容紹介 水族館には、幅広い社会的役割と利用価値がある。水族館とは何か、どう運営すべきかなどを、最新の知見を加えて、論理的な「学」と実践的な「学」の両面から追及する。
著者紹介 1934年生まれ。東京水産大学増殖学科卒。東海大学名誉教授。同大学海洋科学博物館元館長。
叢書名 東海大学自然科学叢書

(他の紹介)内容紹介 楼蘭に近い砂漠から、約四千年眠りつづけたミイラが多数発掘された。枕元の草かごのなかには小麦の種子が入っていた。それを分析すると驚くべきことが…。その昔、そこにはどんな人たちがどんな暮らしをしていたのか。ヘディンらの踏査を振り返り、木の墓標や副葬品などを手がかりに、ユーラシアの環境変遷を大胆に推理する。
(他の紹介)目次 1 小川墓遺跡に出かける
2 ヘディンらの旅再現
3 副葬品を分析してわかったこと
4 分析をとおしてわかること
5 シルクロードの環境史
6 環境史学のすすめ
(他の紹介)著者紹介 佐藤 洋一郎
 1952年和歌山県生まれ。1977年京都大学農学部卒業。79年同大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。国立遺伝学研究所助手、静岡大学農学部助教授を経て、現在、総合地球環境学研究所教授。専攻は植物遺伝学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。