検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガンス法哲学講義1832 33 

著者名 ガンス/[述]
著者名ヨミ ガンス
出版者 法律文化社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105388573321.1/ガン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

湊 秋作 ミヤハラ ヨウコ
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950703291
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ガンス/[述]   マンフレッド・リーデル/編   中村 浩爾/訳   三成 賢次/訳   三成 美保/訳   田中 幸世/訳   的場 かおり/訳
著者名ヨミ ガンス マンフレッド リーデル ナカムラ コウジ ミツナリ ケンジ ミツナリ ミホ タナカ サチヨ マトバ カオリ
出版者 法律文化社
出版年月 2009.3
ページ数 6,354p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-03132-7
分類記号 321.1
分類記号 321.1
書名 ガンス法哲学講義1832 33 
書名ヨミ ガンス ホウテツガク コウギ センハッピャクサンジュウニ サンジュウサン
副書名 自然法と普遍法史
副書名ヨミ シゼンホウ ト フヘンホウシ
内容紹介 ヘーゲル哲学の継承者として、法哲学の理論をマルクスへと結びつける転轍機の役割を果たしたとされるガンスの講義録。補遺「歴史法学派との論争」でガンス論文3本収載。

(他の紹介)内容紹介 万能の天才、魔術師、錬金術師、秘密結社の首領…。ルネサンス以降、様々な妄想により紡がれた伝説の変容を西洋思想の地下水脈から検証する。
(他の紹介)目次 序章 ダ・ヴィンチはいかにして秘密結社のリーダーになったか
第1章 レオナルドの物語
第2章 すべてはプラトンから始まった―一五、一六世紀とレオナルド・ダ・ヴィンチ
第3章 バロックと近代とフリーメイスン―一七、一八世紀とレオナルド・ダ・ヴィンチ
第4章 ロマンティシズムと高踏派、エゾテリスムとオカルト―一九、二〇世紀とレオナルド・ダ・ヴィンチ
第5章 そしてダ・ヴィンチ・コード―二一世紀のレオナルド・ダ・ヴィンチ
終章 ルーヴルで考えたこと
(他の紹介)著者紹介 竹下 節子
 東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。同博士課程、パリ大学博士課程を経て、高等研究所でカトリック史、エゾテリズム史を修める。比較文化史家・バロック音楽奏者。フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 自然法と普遍法史   25-205
2 「世界史的発展における相続法」(1824年)の序文   209-229
3 カール・フリードリヒ・フォン・サヴィニーの『中世ローマ法史』(1827年)の批評   230-254
4 「ローマ法の研究およびその体系」(1827年)   255-308
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。