検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

航空の時代を拓いた男たち (交通ブックス)

著者名 鈴木 五郎/著
著者名ヨミ スズキ ゴロウ
出版者 交通研究協会
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106404254538.0/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
E E
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951268774
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 五郎/著
著者名ヨミ スズキ ゴロウ
出版者 交通研究協会
出版年月 2014.5
ページ数 2,248p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-77781-5
分類記号 538.02
分類記号 538.02
書名 航空の時代を拓いた男たち (交通ブックス)
書名ヨミ コウクウ ノ ジダイ オ ヒライタ オトコタチ
内容紹介 2つの「コメット」を生んだジェフリー・デ・ハヴィランド、「神風」と「航研機」を育てた超然陸軍パイロット藤田雄蔵など、歴史に名を残す航空の開拓者たち16人を紹介する。『エアワールド』連載「航空偉人伝」等を書籍化。
著者紹介 1924年京都府生まれ。東京大学文学部卒業。小学館児童編集部、読売新聞社出版局勤務を経て、航空史研究家。著書に「ああヒコーキ野郎」「昭和の日本航空意外史」「大空の開拓者たち」など。
叢書名 交通ブックス

(他の紹介)内容紹介 憲法は何のためにあるのか。立憲主義とはどういう考えなのか。憲法はわれわれに明るい未来を保障するどころか、ときに人々の生活や生命をも左右する「危険」な存在になりうる。改憲論議が高まりつつある現在、憲法にまつわる様々な誤解や幻想を指摘しながら、その本質についての冷静な考察をうながす「憲法再入門」。
(他の紹介)目次 第1章 立憲主義の成立
第2章 冷戦の終結とリベラル・デモクラシーの勝利
第3章 立憲主義と民主主義
第4章 新しい権力分立?
第5章 憲法典の変化と憲法の変化
第6章 憲法改正の手続
終章 国境はなぜあるのか
(他の紹介)著者紹介 長谷部 恭男
 1956年広島市生まれ。1979年東京大学法学部卒業。東京大学法学部教授同助手、学習院大学法学部教授を経て、専攻は、憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。