検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ズッコケ中年三人組age45 

著者名 那須 正幹/著
著者名ヨミ ナス マサモト
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106132061913.6/ナス/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

那須 正幹
2010
367.7 367.7
高齢化社会 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950883637
書誌種別 和図書(一般)
著者名 那須 正幹/著
著者名ヨミ ナス マサモト
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.12
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-12218-1
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ズッコケ中年三人組age45 
書名ヨミ ズッコケ チュウネン サンニングミ エイジ ヨンジュウゴ
内容紹介 32年前、ハチベエ、ハカセ、モーちゃんを助けてくれた青年のその後はどうなったのか? 人間の運命のあやなす不思議さに敢然とたちむかう、凛々しいズッコケ三人組のお話。
著者紹介 1942年広島生まれ。島根農科大学林学科卒業。「ズッコケ三人組のバック・トゥ・ザ・フューチャー」で野間児童文芸賞、「さぎ師たちの空」で路傍の石文学賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 戦前「護憲」の降魔剣“日本主義”を解明。「右翼」「反動」のレッテル貼りで忌避されてきた一九三〇年代“日本主義”の大学批判。マルクス主義的教養の機能的代替となった日本主義的教養の担い手たち。来るべき時代を読み解く画期的論集。
(他の紹介)目次 第1章 帝大粛正運動の誕生・猛攻・蹉跌
第2章 天皇機関説批判の「論理」―「官僚」批判者蓑田胸喜
第3章 写生・随順・拝誦―三井甲之の思想圏
第4章 英語学の日本主義―松田福松の戦前と戦後
第5章 戦時期の右翼学生運動―東大小田村事件と日本学生協会
第6章 日本主義的社会学の提唱―赤神良譲の学術論
第7章 日本主義ジャーナリズムの曳光弾―『新聞と社会』の軌跡
(他の紹介)著者紹介 竹内 洋
 1942年新潟県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(教育学)。京都大学大学院教育学研究科教授を経て、関西大学文学部教授。京都大学名誉教授。専攻は歴史社会学・教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 卓己
 1960年広島県生まれ。1989年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。京都大学博士(文学)。東京大学社会情報研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授を経て、京都大学大学院教育学研究科助教授。専攻はメディア史・広報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。