検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おにごっこだいすき (えほんのもり)

著者名 今江 祥智/文
著者名ヨミ イマエ ヨシトモ
出版者 文研出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105474100E/オニ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今江 祥智 村上 康成
2010
367.7 367.7
中高年齢者 老年医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950793747
書誌種別 和図書(児童)
著者名 今江 祥智/文   村上 康成/絵
著者名ヨミ イマエ ヨシトモ ムラカミ ヤスナリ
出版者 文研出版
出版年月 2010.1
ページ数 [28p]
大きさ 27cm
ISBN 4-580-82086-9
分類記号 E
分類記号 E
書名 おにごっこだいすき (えほんのもり)
書名ヨミ オニゴッコ ダイスキ
内容紹介 アフリカで、しまのないふたごのシマウマが生まれた。仲間はずれにされても、ふたりは平気。昼は真っ白な兄が光にまぎれ、夜は真っ黒な弟が闇にかくれて、おにごっこができるから。そんなある日、仲間がライオンにおそわれ…。
著者紹介 1932年大阪生まれ。作家。同志社大学文学部英文科卒業。絵本、小説など幅広いジャンルで活躍。
叢書名 えほんのもり

(他の紹介)内容紹介 はじめに人間の進化と人間らしい食を考察し、食教育の理念・基本目標を措定し、戦後60年の食環境の変貌を明らかにする。つぎに食教育の理論的側面を成長期の発達心理学的分析、味覚形成、食品科学、健康・栄養科学、調理科学、食文化へと発展形態別に構成した。さらに、食教育の展開の教育現場、学校給食、食農教育、地域活動における方向を明らかにし、国内・海外の取り組み事例・動向を分析した。
(他の紹介)目次 第1部 食環境と食教育(食教育の基礎理念と食の基本的価値
食環境の変貌と食政策の課題)
第2部 人間成長と食教育の理論―総合科学としての展開(幼児期から児童期にかけての食の理解と実践―発達心理学の立場から
味覚形成と食教育 ほか)
第3部 食教育の展開と実践方向(教育現場における食教育の展開
食農教育の課題と展開 ほか)
第4部 食教育の実践事例(食教育の事例研究
海外における食教育の動向 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。