検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーゴスラヴィア (中公新書)

著者名 加藤 雅彦/著
著者名ヨミ カトウ マサヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1979.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101552495312.3/カト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
アジア(東部) アジア(東部)-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210158370
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 雅彦/著
著者名ヨミ カトウ マサヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1979.9
ページ数 198p
大きさ 18cm
分類記号 312.393
分類記号 312.393
書名 ユーゴスラヴィア (中公新書)
書名ヨミ ユーゴスラヴィア
副書名 チトー以後
副書名ヨミ チトー イゴ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 冷戦後アメリカの東アジア関与の意味と方向性を多面的に理解する。アメリカのアジア政策の動態を、政策方針の歴史的な積み重ねと、国内要素が与える影響を意識しつつ、明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 アメリカの東アジア関与の諸相(アメリカのアジア関与の原型
国内政治の変容と外交政策―とくに東アジアとの関連で
冷戦後の日米安全保障関係
日米同盟の強化
アメリカの東南アジア政策―米越関係の回顧と展望
東アジアにおける安全保障秩序の展望―アメリカの視角)
第2部 中国と朝鮮半島(冷戦終結後の米中関係
ミサイル防衛と東アジア―「新しい枠組み」下での米中戦略関係の展望
宗教団体、人権団体、労働組合と中国
保守系シンクタンクの対中姿勢―2000年選挙に向けた提言から9.11後まで
冷戦後の朝鮮半島―外交政策の動態
冷戦後の朝鮮半島―安全保障ジレンマ理論の視角)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。