検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スモモの作業便利帳 

著者名 小川 孝郎/著
著者名ヨミ オガワ タカオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106254121625.5/オガ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0104627039625.5/オガ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951111747
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小川 孝郎/著
著者名ヨミ オガワ タカオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2012.12
ページ数 130p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-09155-1
分類記号 625.51
分類記号 625.51
書名 スモモの作業便利帳 
書名ヨミ スモモ ノ サギョウ ベンリチョウ
副書名 だれでもできる結実安定、良品どり
副書名ヨミ ダレデモ デキル ケツジツ アンテイ リョウヒンドリ
内容紹介 スモモの安定生産は「結実」が決め手。生殖生長型の樹勢管理、的確な授粉操作をはじめ、各時期の生育と作業のポイント、せん定管理の実際、肥料や土づくりなど、スモモ栽培でカナメになる技術を丁寧に解説する。
著者紹介 1942年山梨県生まれ。山梨県東山梨農業改良普及センター改良普及幹を退職後、農業に従事。ブドウ、スモモを主体に減農薬栽培を実践、有機栽培化への体系的技術の確立に取り組む。

(他の紹介)内容紹介 本書は、歴史的な変化が真に地球規模のものになってきた紀元1500年から2003年イラク戦争まで、現代の世界がどのように成立したか、世界の政治・経済・文化を形作ってきた主要な歴史的経緯を簡潔にまとめる。
(他の紹介)目次 世界史の転換点
現代の起源 アジアが優勢だった世界
ヨーロッパ 一五〇〇〜一九一四年
アフリカ 一五〇〇〜一九一四年
西洋の興隆
西洋人の衝撃
東洋における「白禍」
ロシア帝国の拡大
アメリカ大陸諸帝国の膨張
科学革命と産業革命
第一次世界大戦 一九一四〜一八年
一九一七年、共産主義―新種の世界宗教
戦間期のアジア
第二次世界大戦 一九三九〜四五年
恐怖の均衡
アフリカの脱植民地化
ソヴィエト連邦と東欧諸国における共産主義とその崩壊
二〇世紀のラテンアメリカとアメリカ合衆国
ヨーロッパと西半球
アジアの復活
世界的無秩序の脅威
(他の紹介)著者紹介 原 剛
 1931年東京都生まれ。1985年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、元城西大学経済学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 紘一
 1942年長野県生まれ。1976年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士課程退学(課程修了)。現在、早稲田大学法学部非常勤講師、大妻女子大学比較文化学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 康正
 1943年三重県生まれ。1976年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士課程退学(課程修了)。現在、早稲田大学社会科学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南部 宣行
 1946年東京都生まれ。1977年早稲田大学大学院経済学研究科博士課程退学(課程修了)。現在、早稲田大学政治経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠永 宣孝
 1949年愛媛県生まれ。1988年パリ第8大学博士課程修了。現在、大東文化大学経済学部教授。歴史学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。