検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

官営八幡製鐵所論 

著者名 長島 修/著
著者名ヨミ ナガシマ オサム
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104624259564.0/ナガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
古文書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951113971
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長島 修/著
著者名ヨミ ナガシマ オサム
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.12
ページ数 15,702p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2233-7
分類記号 564.067
分類記号 564.067
書名 官営八幡製鐵所論 
書名ヨミ カンエイ ヤハタ セイテツジョロン
副書名 国家資本の経営史
副書名ヨミ コッカ シホン ノ ケイエイシ
内容紹介 「国家資本の経営史」という視角から官営八幡製鐵所の経営を分析し、技術的側面ばかりでなく管理、組織、人事、労働などの分野まで検討の範囲を広げ、新しい製鐵所像をしめす。
著者紹介 1947年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。経済学博士(京都大学)。立命館大学経営学部教授。著書に「戦前日本鉄鋼業の構造分析」など。

(他の紹介)目次 明治以後における東山御文庫御物の来歴
近世禁裏文庫の変遷と蔵書目録―東山御文庫本の史料学的・目録学的研究のために
田中教忠旧蔵『寛平二年三月記』について―新たに発見された『小野宮年中行事裏書』
『小野宮年中行事裏書』(田中教忠旧蔵『寛平二年三月記』)影印・翻刻
広橋家旧蔵本『叙除拾要』について―藤原行成の除目書と思われる写本
尊経閣文庫本『無題号記録』と東山御文庫本『叙位記中外記』所引「院御書」―『院御書』の基礎的研究1
『秋玉秘抄』と『除目秘抄』―源有仁原撰本『秋次第』と思われる写本の紹介と検討
東山御文庫本『御産記 寛弘六年十一月』(小右記)の紹介
『中右記部類』目録
伏見宮本『御産部類記』について〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田島 公
 1958年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(国史学専攻)2年退学。東京大学史料編纂所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。