検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知のデジタルアーカイブ 

出版者 総務省
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104677752007.5/チノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
007.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951080174
書誌種別 和図書(一般)
出版者 総務省
出版年月 2012.3
ページ数 210p
大きさ 30cm
分類記号 007.5
書名 知のデジタルアーカイブ 
書名ヨミ チ ノ デジタル アーカイブ
副書名 社会の知識インフラの拡充に向けて
副書名ヨミ シャカイ ノ チシキ インフラ ノ カクジュウ ニ ムケテ

(他の紹介)内容紹介 本書は、日系ブラジル人の集住地として知られる、群馬県太田市・大泉町における在日ブラジル人の教育・保育の現状と課題を明らかにしようとしたものである。
(他の紹介)目次 第1部 公立小中学校におけるブラジル人児童・生徒の教育と学校生活(公立小中学校における外国人教育の特質
日系ブラジル人の子どもの教育と親の意識
日本人の親子から見た外国人の子ども ほか)
第2部 ブラジル人学校における教育と父母の意識(太田・大泉地区のブラジル人学校
ブラジル人学校選択にみられる親の教育戦略
ブラジル人学校に通う子どもの生活と意識 ほか)
第3部 ブラジル人の保育の実態と父母の意識(太田・大泉地区のブラジル人の保育
認可保育所の実態と保育士の意識
認可保育所に子どもを預ける親の意識 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小内 透
 1955年群馬県生まれ。1984年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、北海道大学大学院教育学研究科教授(博士・教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。