蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昼の家、夜の家 (エクス・リブリス)
|
著者名 |
オルガ・トカルチュク/著
|
著者名ヨミ |
オルガ トカルチュク |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105983324 | 989.83/トカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おはしをじょうずにもてるかな
深見 春夫/さく…
カタチと骨格で理解する魚のおろし方…
柴田書店/編
文人・文士・食通が綴った絶品あゆ料…
世良 康/著
魚介はすごい! : シェフが先生!…
柴田書店/編,秋…
最新ふぐ調理大全 : 最新ふぐ料理…
柴田書店/編
英国流アフタヌーンティー・バイブル…
藤枝 理子/著
釣って食べて調べる深海魚
平坂 寛/文,キ…
1年生からのらくらくレシピ+ 肉・…
若宮 寿子/監修
おいしく!きれいに!魚の食べかた…3
小倉 朋子/監修
おいしく!きれいに!魚の食べかた…1
小倉 朋子/監修
世界のビジネスエリートが身につけて…
小倉 朋子/著
くっちゃんぺっちゃんかわうそくん …
こじま さくら/…
小学生でも安心!「海釣り」と「魚料…
山口 充/監修
家庭の魚料理 : 魚のさばき方と一…
川上 文代/著
いただきますのおやくそくだもの
きだに やすのり…
川の魚の料理 : 平取地方
肝を喰う
小泉 武夫/著
教養としての食べ方 : おとなの清…
松井 千恵美/著
秘傳鱧料理 : 百菜
朝尾 朋樹/著
鮭とごはんの組み立て方 : 鮭の種…
佐藤 友美子/著
美味しく食べるウエカツレシピ
上田 勝彦/監修…
the鯨 : 懐かしくて新しいクジ…
日本産魚料理大全
西潟 正人/著,…
干物料理帖 : 手間、塩いらずでう…
うすい はなこ/…
ストウブで無水調理 魚介 : 食材…
大橋 由香/著
魚を一尾、さばけたら!? : 濱田…
濱田 美里/著
ようこそ!もりのマナーがっこうへ
くるまざき のり…
プロのためのえび・かに・いか・たこ…
加藤 邦彦/[ほ…
きりみ
長嶋 祐成/え・…
英語でガイド!外国人がいちばん知り…
上田 敏子/著,…
英語でガイド!外国人がいちばん知り…
上田 敏子/著,…
さばかないデリ風魚介レシピ : E…
真藤 舞衣子/著
クレヨンで描いたおいしい魚図鑑
加藤 休ミ/著
プロのための貝料理 : 貝図鑑と専…
延田 然圭/[ほ…
たべかたのえほん
石田 栞音/文,…
魚っ食いのための珍魚食べ方図鑑
西潟 正人/著
まいにちつかうはしってすごい!
柴山 ヒデアキ/…
おもてなしとマナー
熊倉 功夫/著,…
江戸前魚食大全 : 日本人がとてつ…
冨岡 一成/著
深海魚のレシピ : 釣って、拾って…
平坂 寛/著
おはしのめいじん
宮崎 秀人/脚本…
おいしい貝の本 : 貝さえあれば何…
日本の漁港を訪ね地魚に唸る : 漁…
小西 康隆/文
美しい食べ方とマナー本当の正解26…
渡邊 忠司/監修
和食の魚料理のおいしさを探る : …
下村 道子/著
魚さばき方事典 : この一冊で魚料…
外来魚のレシピ : 捕って、さばい…
平坂 寛/著
基礎から始める釣魚で作る!干物入門
「つり情報」編集…
日本産魚料理大全
西潟 正人/著
チワちゃんルルちゃんごはんですよー
いとう みき/作…
大人の食べ方&マナー100 : と…
小倉 朋子/監修
「煮干し」のレシピ : 海の天然サ…
矢澤 一良/監修…
さば缶ダイエット : ヤセるホルモ…
箸の作法
奥田 和子/著
もしも、エリザベス女王のお茶会に招…
藤枝 理子/著
ちゃんとちゃんとでおいしいね
おおき ひろみ/…
ありがとうごちそうさま
わしお としこ/…
スプーンとフォークつかえるよ
にへい たもつ/…
釣り魚のさばき方 : 春夏秋冬旬の…
青島 和之/[調…
北陸のプロが教える四季の魚料理 :…
北國新聞社出版局…
甲斐サーモンの美味しい料理コンテス…
山梨学院大学健康…
テーブルマナーの絵本
高野 紀子/作
からだにおいしい魚の便利帳 : 全…
高橋書店編集部/…
魚ビギナーも今日からできる!やっぱ…
沼口 ゆき/著
47都道府県・魚食文化百科
成瀬 宇平/著
江戸前のさかな : 食文化の足跡を…
金田 禎之/著
骨に効く小魚レシピ : カルシウム…
枝元 なほみ/著
おいしい魚の目利きと食べ方 : 築…
生田 與克/著
魚介のフランス料理
柴田書店/編
サーモン料理大全 : 定番から最先…
形別魚のおろし方
柴田書店/編
なかよしおはしのはーちゃんとしーち…
戸田 和代/作,…
地魚大全
野村 祐三/著
きこえたね!いただきます : 感謝…
山本 省三/作,…
さかなクンのさかなレシピ : 日本…
さかなクン/著
海老料理の技術 : 日本料理・中国…
魚介料理の調理技術 : 人気フレン…
旭屋出版編集部/…
魚づくし : 魚介の日本料理
中嶋 貞治/著,…
ふぐの調理技術すっぽんの調理技術
鈴木 隆利/著
黒潮の食文化 : 南薩摩“黒潮の恵…
南さつま市坊津歴…
テーブルコーディネート&おもてなし…
佐藤 薫子/編著
やってきたオハシマン : 正しいは…
箸匠せいわ/原案…
はじめてのテーブルマナー : 親子…
松本 繁美/指導…
さかなをたべる
なかの ひろみ/…
魚介のイタリア料理 : アンティパ…
今井 雅博/著,…
食事とマナー : 心とからだを育む…
山崎 文雄/文,…
ウナギのふしぎ : 驚き!世界の鰻…
リチャード・シュ…
招客必携
グリモ・ドゥ・ラ…
魚味礼讃
関谷 文吉/[著…
ぱっくんもぐもぐ
あさの ななみ/…
すぷーんをもてば
いとう ひろし/…
旬の魚はなぜうまい
岩井 保/著
貝料理あれもこれも
臼井 一茂/編
魚のさばき方と料理 : 包丁使いか…
包丁のさばき方事典
三田 勲/監修
きょうからおはし
とくなが まり/…
知っておきたい釣った魚の簡単料理 …
相良 秋男/著
はじめてのテーブルマナー
マージャベル・ス…
塩辛づくり隠し技
臼井 一茂/著
うちの魚料理 : 腕まくりして魚を…
生活クラブ事業連…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950869303 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
オルガ・トカルチュク/著
小椋 彩/訳
|
著者名ヨミ |
オルガ トカルチュク オグラ ヒカル |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-09012-1 |
分類記号 |
989.83
|
分類記号 |
989.83
|
書名 |
昼の家、夜の家 (エクス・リブリス) |
書名ヨミ |
ヒル ノ イエ ヨル ノ イエ |
内容紹介 |
ポーランドとチェコの国境の町、ノヴァ・ルダ。語り手は、隣人たちとの交際を通じて、その地方の来歴に触れる。豊かな五感と詩情をもって、歴史に翻弄されてきた土地の記憶を幻視する、現代ポーランド文学の旗手による長編。 |
著者紹介 |
1962年ポーランド西部生まれ。ワルシャワ大学卒業。セラピストを経て、出版社を設立し執筆に専念。2008年度ニケ賞受賞。エッセイストとしても高い評価を得ている。ヴロツワフ在住。 |
叢書名 |
エクス・リブリス
|
(他の紹介)内容紹介 |
こねこの二人は、色の発明家!マーガレット・ワイズ・ブラウンとコルデコット賞作家の名作絵本。よみきかせ3さいから、ひとりよみ小学校低学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブラウン,マーガレット・ワイズ 1910年、アメリカのニューヨーク市ブルックリンに生まれ、ロング・アイランドで育つ。バージニア州ホリンズ・カレッジから、ニューヨーク市のバンク・ストリート教育大学に進む。卒業後、出版社に勤務し編集者となる。15年の編集者生活のかたわら、100冊におよぶ絵本を書く。その後、執筆に専念。1947年に出した『おやすみなさいおつきさま』(絵/クレメント・ハード。日本では評論社より)で、圧倒的評価をえた、アメリカ児童文学・絵本を代表する作家。1952年、滞在先のフランスにて病没。享年42歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロベンセン,アリス アリスは1918年に、アメリカのシカゴで生まれる。シカゴ美術館の学校やカリフォルニア大学などで学んだ後、カリフォルニアのウォルター・ランツ撮影所で仕事をする。1944年に結婚。翌年、ニューヨークへ移り、子どもの本の挿絵を描くようになる。ニューヨーク・タイムズ紙の年間「最優秀イラストレーテッド・ブックス」に何度も選ばれ、数多くの児童図書賞を受賞。なかでも、『The Glorious Flight:Across the Channel with Louis Bleriot』で1984年度コルデコット賞メダル・ウイナーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロベンセン,マーティン 1916年に、アメリカのシカゴで生まれる。シカゴ美術館の学校やカリフォルニア大学などで学んだ後、カリフォルニアのウォルター・ランツ撮影所で仕事をする。1944年に結婚。翌年、ニューヨークへ移り、子どもの本の挿絵を描くようになる。ニューヨーク・タイムズ紙の年間「最優秀イラストレーテッド・ブックス」に何度も選ばれ、数多くの児童図書賞を受賞。なかでも、『The Glorious Flight:Across the Channel with Louis Bleriot』で1984年度コルデコット賞メダル・ウイナーとなる。1987年に亡くなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木原 悦子 長野県生まれ。本名、荻原節子。明治学院大学英文学科卒。「英語研究」「英語青年」誌(研究社)、「リーダーズダイジェスト」誌(日本リーダーズダイジェスト社)の編集を経て文筆業に専念。浦和短大ならびに明治学院大学で講師をつとめる。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ