検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野間宏作品集 8

著者名 野間 宏/著
著者名ヨミ ノマ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100848068918.68/ノマ/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
215.1
ガラパゴス諸島 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210034321
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野間 宏/著
著者名ヨミ ノマ ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.8
ページ数 461p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-091308-5
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 野間宏作品集 8
書名ヨミ ノマ ヒロシ サクヒンシュウ
ポエジーの光源

(他の紹介)内容紹介 固有の動植物が多数生息することで知られるガラパゴス諸島。そこは、世界自然遺産第1号に登録された貴重な自然を護りながら、人類が共生していくための多くの取り組みが行われる、エコツーリズムのパイオニアの島でもある。人と物の流入により変化していく自然の姿、独自の自然を護るためのダーウィン研究所の取り組み、諸島を含む東太平洋上で起きるエルニーニョ現象の影響など、最新の研究成果を盛り込みながら、ガラパゴス諸島のすべてを綴る。
(他の紹介)目次 第1章 世界自然遺産第一号
第2章 自然史
第3章 エルニーニョ
第4章 エコツーリズム
第5章 変貌する人間社会と自然
第6章 自然保護、壮大なる挑戦
(他の紹介)著者紹介 伊藤 秀三
 1932年、広島県竹原市生まれ。理学博士。55年、広島大学理学部卒業。70年、長崎大学教養部教授、97年、同大学環境科学部教授を経て退職。植物生態学、植生学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。