検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソロヴィヨフ著作集 5

著者名 ソロヴィヨフ/[著]
著者名ヨミ ソロヴィヨフ
出版者 刀水書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105880652138/ソロ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
138 138

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950865964
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ソロヴィヨフ/[著]   御子柴 道夫/訳
著者名ヨミ ソロヴィヨフ ミコシバ ミチオ
出版者 刀水書房
出版年月 2010.10
ページ数 281p
大きさ 20cm
ISBN 4-88708-036-2
分類記号 138
分類記号 138
書名 ソロヴィヨフ著作集 5
書名ヨミ ソロヴィヨフ チョサクシュウ
内容紹介 世紀末ロシアの偉大な哲学者・詩人・神秘思想家・宗教家のソロヴィヨフが、晩年に世界終末の予兆をみて、5人のロシア人の会話を通して展開した著名な終末論。「反キリストに関する短篇物語」を改訳した改訂版。
三つの会話

(他の紹介)内容紹介 あの昭和四十年前後の爆発的なお笑いブームのなか、東京の漫才は本当に元気だった。「東京漫才についての本が少ない」という大阪人の紙つぶてに呼応!東京にも空前のお笑いブームがあったこと、泣き笑いの漫才コンクール、そして、それらにかかわった著者自身の作家デビューから現在までを織り交ぜてつづる。
(他の紹介)目次 1 お笑い作家への道
2 漫才が元気だったころ
3 漫才、二つの登竜門
4 漫才天気図、くもりのち台風
(他の紹介)著者紹介 遠藤 佳三
 放送作家。演芸作家。昭和11年11月、東京都墨田区生まれ。東京外国語大学中国科卒。(株)博報堂に勤務ののち、昭和42年にお笑い台本の世界に入り、小島貞二に師事する。以来、多数の演芸人に接し、多数のお笑い放送番組に関与し、多数のお笑い台本を書き続けて現在にいたる。日本テレビの長寿番組『笑点』構成陣の現チーフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。