検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

君主論 (岩波文庫)

著者名 マキアヴェッリ/著
著者名ヨミ マキアヴェッリ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103650784B311.6/マキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810034608
書誌種別 和図書(一般)
著者名 マキアヴェッリ/著   河島 英昭/訳
著者名ヨミ マキアヴェッリ カワシマ ヒデアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.6
ページ数 387,3p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-340031-3
分類記号 311.237
分類記号 311.237
書名 君主論 (岩波文庫)
書名ヨミ クンシュロン
叢書名 岩波文庫

(他の紹介)内容紹介 阪神間は、むかしから京と西国、さらには大陸をもつなぐ交通の要衝として、人の往来も多く、文化の交流も盛んであった。一方地理的には、山あり河あり、野あり海あり、島あり岬ありで、きわめて風光明媚、気候も温暖である。そういう点から文学的にも風土性豊かな土地柄で、多くの文学遺跡にも恵まれている。その中からいくつかを筆者諸氏がそれぞれの立場から取りあげて論じられたのを、一本にまとめて刊行されたのが本書である。
(他の紹介)目次 鞆の浦から敏馬の崎へ―大伴旅人歌を中心にして
粟島を背向に見つつ―粟島と淡島
「たまはやす むこ」小考―「むこ」の地名語源
処女塚―その伝説に流れる時間
阿倍仲麻呂と唐の詩人たち
有馬山猪名の笹原
須磨・明石と紫式部
一の谷 源平合戦譚をめぐる諸問題
義経都落ちと中世尼崎・大物浦をめぐって
「処女塚」と「求塚」―謡曲《求塚》小考〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。