検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紀伊半島の民俗誌 

著者名 加藤 幸治/著
著者名ヨミ カトウ コウジ
出版者 社会評論社
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106445240382.1/カト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951090408
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 幸治/著
著者名ヨミ カトウ コウジ
出版者 社会評論社
出版年月 2012.10
ページ数 559p
大きさ 22cm
ISBN 4-7845-1711-4
分類記号 382.166
分類記号 382.166
書名 紀伊半島の民俗誌 
書名ヨミ キイ ハントウ ノ ミンゾクシ
副書名 技術と道具の物質文化論
副書名ヨミ ギジュツ ト ドウグ ノ ブッシツ ブンカロン
内容紹介 人々の個別の状況(=生活世界)の論理こそが、技術やモノ(民具)を逆に規定していく歴史的推移を記録した、10年に及ぶ紀伊半島でのフィールド・ワークの成果を収録。流通民具論の新たなアプローチを提案する。
著者紹介 静岡県出身。総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻修了、博士(文学)。東北学院大学文学部歴史学科准教授・同大学博物館学芸員。専門は民俗学、とくに物質文化論。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。