検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境微生物学入門 

著者名 瀬戸 昌之/著
著者名ヨミ セト マサユキ
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106026982465/セト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950455967
書誌種別 和図書(一般)
著者名 瀬戸 昌之/著
著者名ヨミ セト マサユキ
出版者 朝倉書店
出版年月 2006.9
ページ数 6,115p
大きさ 26cm
ISBN 4-254-40016-0
分類記号 465
分類記号 465
書名 環境微生物学入門 
書名ヨミ カンキョウ ビセイブツガク ニュウモン
副書名 人間を支えるミクロの生物 Agriculture Textbooks
副書名ヨミ ニンゲン オ ササエル ミクロ ノ セイブツ アグリカルチャー テキストブックス
内容紹介 地球の環境を人間にとって穏やかに保っている微生物。細菌はどのような物質を基質としているのか、微生物の喰う喰われるの関係はどのように地球の環境を保っているのか等々、人間存在を支える自然界の微生物の働きを概観する。
著者紹介 1942年台湾生まれ。東京農工大学大学院農学研究科修了。同大学大学院共生科学技術研究部環境資源共生科学部門教授。理学博士。

(他の紹介)内容紹介 本書の内容は、分析化学の応汎な基礎技術、汎用機器・器具類、分析用試薬、標準試料全般、各種分析試料の採取・調製・保存・前処理、膜技術を含む極微量成分の濃縮法等を詳述し、また古典分析法のほか多くの頁をさいて40余種に及ぶ最新の機器分析法の原理・装置・応用にふれ、さらには自動化された臨床化学分析、公定分析法、実験安全指針、分析化学文献データベースに及んでいる。それぞれの章はそれ自身優に独立ハンドブックに価する豊富な内容をもつものである。
(他の紹介)目次 1 基礎技術と器具・装置
2 分析用試薬
3 分析用標準試料
4 分析試料の取扱い法
5 分離と濃縮
6 各種分析法
7 臨床化学分析
8 公定分析法および試験法
9 分析誤差の解析と管理
10 分析化学実験安全指針
11 分析化学の文献と情報検索


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。