検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南島の自然誌 

著者名 山田 孝子/著
著者名ヨミ ヤマダ タカコ
出版者 昭和堂
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105759484472.1/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
植物-竹富町(沖縄県) 植物-ミクロネシア連邦 文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951015227
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 孝子/著
著者名ヨミ ヤマダ タカコ
出版者 昭和堂
出版年月 2012.2
ページ数 8,389p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-1168-7
分類記号 472.199
分類記号 472.199
書名 南島の自然誌 
書名ヨミ ナントウ ノ シゼンシ
副書名 変わりゆく人-植物関係
副書名ヨミ カワリユク ヒト ショクブツ カンケイ
内容紹介 南島としての沖縄県八重山の自然誌を、とくに人と植物との関係に焦点をあてて描き、同時に島嶼環境という海がさえぎる自然誌の動態的側面から、個別文化にみる地域性と共通性、「伝統」という視点からの連続性を考察する。
著者紹介 京都大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人間・環境学研究科教授。専門はエスノ・サイエンス、宗教人類学など。著書に「アイヌの世界観」など。

(他の紹介)内容紹介 父・和夫のリベラルな思想を受け継ぎ、母・春子の英才教育を受けた鳩山一郎―議会制民主主義を堅持し、ついに総理へ。日ソ国交回復を成し遂げた最後の大物党人。その生涯を通して、現代における政治家の条件に迫る。
(他の紹介)目次 序章
第1章 英才の家系の祖・鳩山和夫
第2章 良妻賢母・鳩山春子
第3章 青年政治家・鳩山一郎の誕生
第4章 大正デモクラシーと鳩山
第5章 政党政治の終熄
第6章 大平洋戦争と鳩山の冬の時代
第7章 終戦、そして追放の日々
第8章 怨みぞ深し、吉田内閣
第9章 ワンマンとの戦い
第10章 ついに総理の座に
第11章 宿願の日ソ国交回復
終章


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。