検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コロニアリズムと文化財 (岩波新書 新赤版)

著者名 荒井 信一/著
著者名ヨミ アライ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105795769709.2/アラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒井 信一
2012
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951060122
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒井 信一/著
著者名ヨミ アライ シンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7
ページ数 13,206p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431376-2
分類記号 709.21
分類記号 709.21
書名 コロニアリズムと文化財 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ コロニアリズム ト ブンカザイ
副書名 近代日本と朝鮮から考える
副書名ヨミ キンダイ ニホン ト チョウセン カラ カンガエル
内容紹介 略奪か、合法的取得か。いま、文化財の所属をめぐり、大きな変化がおきている。文化財は誰のものか、文化財を人類全体の遺産として位置づけなおすことは可能なのか。日本と朝鮮の場合を軸に、世界の動きも紹介しつつ考える。
著者紹介 1926年東京生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は西洋史、国際関係史。茨城大学名誉教授、駿河台大学名誉教授、日本の戦争責任資料センター共同代表。著書に「歴史和解は可能か」など。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 立案担当者が法律施行令、公取委規則を踏まえ詳細に解説。排除型私的独占ガイドライン全文収録。
(他の紹介)目次 第1部 総論(改正法成立までの経緯等
課徴金制度等の見直し
企業結合規制の見直し
不当な取引制限等の罪に対する懲役刑の引上げ
その他の改正)
第2部 逐条解説(課徴金制度等の見直し
企業結合規制の見直し
海外競争当局に対する情報提供に関する規定の導入
利害関係人による審判の事件記録の閲覧・謄写規定の見直し
差止請求訴訟における文書提出命令の特則の導入
求意見制度の見直し
事業者団体届出制度の廃止
罰則規定
附則)
第3部 資料(関係法令等
参考資料)
(他の紹介)著者紹介 藤井 宣明
 公正取引委員会審査局第一審査上席審査専門官(前・経済取引局企画室長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲熊 克紀
 公正取引委員会審査局情報管理室長(前・経済取引局上席企業結合調査官)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。