蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105107114 | 913/イワ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫6 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エマ・クエイ アナ・ウォーカー まえざわ あきえ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950412842 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
いわむら かずお/文・絵
|
著者名ヨミ |
イワムラ カズオ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-652-01245-4 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
今野もんじろう (ゆうひの丘のなかま) |
書名ヨミ |
コンノ モンジロウ |
内容紹介 |
こぎつねの今野もんた、もんじろうの兄弟に、お母さんぎつねのつねさんが狩りを教えています。秋がくると、自分で獲物をとってひとり立ちしなければならないのです…。真っ赤な夕日が沈むゆうひの丘を舞台に描くシリーズ。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒業。「ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ」でサンケイ児童出版文化賞を受賞。他受賞多数。栃木県那珂川町に、いわむらかずお絵本の丘美術館を開館。 |
叢書名 |
ゆうひの丘のなかま
|
(他の紹介)内容紹介 |
『図表でみる世界の年金OECD/G20インディケータ(2019年版)』では、最近2年間にOECD加盟国で実施された年金制度改革に焦点を当てる。さらに2つの特集章では、非標準的労働と年金制度について、OECD加盟国における年金制度の現状に様々な角度から迫るとともに、非標準的労働が年金制度にかかわる問題として提起される背景とそのために年金制度をどのように改善していくべきかを検討する。また、本書ではOECD加盟国における年金制度の特徴に関する情報を最新化しつつ、現在の労働者の老後の所得に関する見通しを示す。さらに、年金制度のデザイン、給付水準、年金制度の運営を取り巻く人口変動と経済情勢、高齢者の所得と貧困、高齢期の所得保障制度と私的年金の財政を把握できるような指標を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近年の年金制度改革 第2章 非標準的労働形態と年金制度 第3章 積立方式の年金制度は非標準的労働に適合した仕組みか? 第4章 年金制度のデザイン 第5章 年金給付の水準 第6章 人口動態と経済情勢 第7章 高齢者の所得と貧困 第8章 年金制度の財政 第9章 積立方式の年金制度と公的年金の準備基金 第10章 図表でみる世界の年金2019:国別プロフィール |
(他の紹介)著者紹介 |
岡部 史哉 1996年東京大学経済学部卒業、厚生省入省。厚生労働省年金局、大臣官房国際課、医薬・生活衛生局、在スウェーデン日本国大使館、千葉市役所などでの勤務を経て、現在、厚生労働省年金局年金課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ