検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

皇族軍人伝記集成 1

著者名 佐藤 元英/監修・解説
著者名ヨミ サトウ モトエイ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105943575392.1/コウ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 元英
2010
392.1 392.1
軍人 皇族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950891842
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 元英/監修・解説
著者名ヨミ サトウ モトエイ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2010.12
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-3553-6
分類記号 392.1
分類記号 392.1
書名 皇族軍人伝記集成 1
書名ヨミ コウゾク グンジン デンキ シュウセイ
内容紹介 明治維新以来の戦前日本では天皇が大元帥として陸海軍を統率し、皇族は陸海いずれかの軍人になることが求められた。1は、近代日本に存在した48人の皇族軍人のうち、有栖川宮熾仁親王の伝記(上)を収録する。
有栖川宮熾仁親王

(他の紹介)内容紹介 語り言葉で解きほぐすインドと日本へのメッセージ―21世紀の半ばには、インドは世界一の人口を擁し、経済規模は世界5位内の総生産量(GDP)を誇る大国になるといわれています。2014年に成立したナレンドラ・モディ政権は、「メイク・イン・インディア」を提唱し、ITサーヴィスで世界に跳躍したインドから、実体経済である製造業を主眼とした体制へと方向転換しました。現地大学に勤務しながら20年以上もの間インドを見つめてきた著者が、改革のキーパーソンである首相ナレンドラ・モディの生い立ちまで遡り、その目指すところを解説。インドという国の捉え方、日本とのパートナーシップの可能性、アメリカ・中国を交えたアジア地域のパワーバランスについて、仔細に語り尽くします。
(他の紹介)目次 1章 カーストとはなんなのか(カースト、その成り立ちの歴史
「縁なき衆生」こそ、日印の民俗に共通する多数派 ほか)
2章 新首相ナレンドラ・モディ(新首相ナレンドラ・モディと出身地グジャラート州の地政、歴史
ナレンドラ・モディの歩いた道 ほか)
3章 農政学から民俗へ―日本とインドの共通点(「農政学」を唱えた先覚者、柳田國男
柳田國男の農政学と山下一仁の農協解体論 ほか)
4章 二〇一六年、未来へ発進する日本とインド(オバマ大統領が仕掛けるインド重視
中国の攻勢 ほか)


目次


内容細目

1 熾仁親王行実   巻上
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。