検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

史料館所蔵史料目録 第30集

著者名 国立史料館/編集
著者名ヨミ コクリツ シリョウカン
出版者 国立史料館
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100217629210.08/シリ/30貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホーカン・イェンソン カーリン・スレーン オスターグレン晴子
2012
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210005498
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国立史料館/編集
著者名ヨミ コクリツ シリョウカン
出版者 国立史料館
出版年月 1979
ページ数 126p
大きさ 26cm
分類記号 210.031
分類記号 210.031
書名 史料館所蔵史料目録 第30集
書名ヨミ シリョウカン ショゾウ シリョウ モクロク

(他の紹介)目次 日本の原始・古代
原始・古代の生活と文化
日本美の原点
縄文文化論
熊本県御領貝塚
縄文時代晩期の西日本
弥生文化の成立
弥生文化論
弥生時代装身具の変遷
東日本弥生文化の性格―福島県天王山遺跡の弥生土器
弥生土器と土師器
城柵の設置
古代の城郭
古代の墓制
平城宮
隼人楯
飛鳥寺創建諸説の検討
川原寺と豊浦寺
東大寺大仏殿前八角銅燈篭の復原
古代の瓦
歴史と考古学
8世紀の地方行政
古代の土木
広域史跡保存の問題点―難波宮跡の保存と活用
埋蔵文化財の発掘と保存
中国の先史土器
台湾高雄州鳳鼻頭および潭頭の遺跡・遺物


目次


内容細目

1 近江国蒲生郡八幡町山形屋西川家文書目録
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。