検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大生の論理 (ちくま新書)

著者名 高橋 昌一郎/著
著者名ヨミ タカハシ ショウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105575641116/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950883531
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 昌一郎/著
著者名ヨミ タカハシ ショウイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06582-7
分類記号 116
分類記号 116
書名 東大生の論理 (ちくま新書)
書名ヨミ トウダイセイ ノ ロンリ
副書名 「理性」をめぐる教室
副書名ヨミ リセイ オ メグル キョウシツ
内容紹介 東大生は理詰めで、知的で、クールなのか。アメリカ帰りの「アウトサイダー」教授が、東大の「論理学」の講義で行った「理性」をめぐる多彩なディスカッションをもとに、東大生の志向性を考察する。
著者紹介 1959年生まれ。ミシガン大学大学院哲学研究科修士課程修了。國學院大學文学部教授。専門は論理学・哲学。著書に「理性の限界」「ゲーデルの哲学」「哲学ディベート」など。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 犬のピーコが逃げ出した。ずいぶん探してやっと見つけたら、ピーコはポンチャンと呼ばれてた。心の中に色々な気持ちが生まれる絵本。
(他の紹介)著者紹介 ねじめ 正一
 1948年東京杉並区高円寺生まれ。詩集『ふ』で第31回H氏賞、『高円寺純情商店街』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あべ 弘士
 1948年北海道生まれ。25年間、旭川市旭山動物園の飼育係を勤める。現在は絵本の制作に専念。『ゴリラにっき』(小学館)で小学館児童出版文化賞、『ハリネズミのプルプル』(文渓堂)で赤い鳥挿絵賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。