検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゲンのいた谷 (講談社文庫)

著者名 長崎 源之助/[著]
著者名ヨミ ナガサキ ゲンノスケ
出版者 講談社
出版年月 1981.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102297520B913/ナガ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長崎 源之助
2012
210.031 210.031
日本-歴史-史料-書誌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210205349
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長崎 源之助/[著]
著者名ヨミ ナガサキ ゲンノスケ
出版者 講談社
出版年月 1981.5
ページ数 249p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ゲンのいた谷 (講談社文庫)
書名ヨミ ゲン ノ イタ タニ
叢書名 講談社文庫

(他の紹介)内容紹介 戦前・戦中・戦後、この三つの時代を表現者として生きた火野葦平。彼の作品を通して戦争・戦後責任を考え、海外進出の20世紀という時代を読む。本書は、火野葦平再評価の幕開けであり、同時に「いま」への根底的な問いである。
(他の紹介)目次 序論 なぜいま火野葦平か?
第1章 戦場のメールヒェン
第2章 「わたし」の限界と虚構の限界
第3章 戦地の表情、銃後のこころ
第4章 亡霊の言葉を聞く
第5章 ドノゴオ・トンカとしての文学表現
第6章 河童のいる羅曼部落
第7章 女侠と五平太
第8章 馬賊芸者の同胞たち
第9章 石炭仲仕道をめぐって
第10章 労働の現場と文学
終章 兵隊たちの戦中・戦後


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。