検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原三溪と日本近代美術 

著者名 三上 美和/著
著者名ヨミ ミカミ ミワ
出版者 国書刊行会
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107112674707.9/ミカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
140.8 140.8
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951598348
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三上 美和/著
著者名ヨミ ミカミ ミワ
出版者 国書刊行会
出版年月 2017.2
ページ数 316,22p
大きさ 22cm
ISBN 4-336-06150-8
分類記号 707.9
分類記号 707.9
書名 原三溪と日本近代美術 
書名ヨミ ハラ サンケイ ト ニホン キンダイ ビジュツ
内容紹介 日本近代有数の美術コレクター、芸術のパトロンであった原三溪。その作品蒐集と美術家支援の実相や、日本近代美術史の展開に果たした意義について、自筆の「美術品買入覚」など貴重な一次資料を駆使して詳細に論じる。
著者紹介 1971年東京都生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(哲学)。専門は日本美術史・工芸史。京都造形芸術大学芸術学部准教授。

(他の紹介)内容紹介 「われわれは他者をどこまで了解しうるか」、「人間にとって痛みとは、不安とは何を意味するのか」―長年の臨床経験のなかで追及しつづけた人間学的省察の記録。
(他の紹介)目次 仮象の世界―「内なるもの」の現象学序説
不在者の浮上―イメージ心理学の基盤
此岸性のはたて―精神病理学から
詩と人間―連句療法の基盤


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。