蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不動産の評価・権利調整と税務 平成24年10月改訂
|
著者名 |
鵜野 和夫/著
|
著者名ヨミ |
ウノ カズオ |
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
3
|
2012/09/27
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951094362 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鵜野 和夫/著
|
著者名ヨミ |
ウノ カズオ |
出版者 |
清文社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
35,1045p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-433-58262-3 |
分類記号 |
673.99
|
分類記号 |
673.99
|
書名 |
不動産の評価・権利調整と税務 平成24年10月改訂 |
書名ヨミ |
フドウサン ノ ヒョウカ ケンリ チョウセイ ト ゼイム |
副書名 |
土地・建物の売買・賃貸からビル建設までのコンサルティング |
副書名ヨミ |
トチ タテモノ ノ バイバイ チンタイ カラ ビル ケンセツ マデ ノ コンサルティング |
内容紹介 |
土地・建物の評価方法、権利調整・土地有効利用の手法や複雑難解な税務のしくみを、豊富な実務経験をもとに、わかりやすく丁寧に解説。復興特別税制、相続税等改正(継続審議扱い)に関する情報などを盛り込む。 |
著者紹介 |
昭和5年東京生まれ。一橋大学社会学部卒業。不動産鑑定士・税理士。東京税理士会・税務会計学会常任委員等を歴任。著書に「等価交換方式の計画・運用・税務」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
雨水リスクマネジメントの観点から現在の悩める都市の問題点を探り、「都市水環境の再生と創生」を最終目的として、従来まったく別個に取り上げられていた雨水に起因する環境リスク、すなわち「浸水リスク」と「環境汚染リスク」を、都市のインフラストラクチュアとして重要な「下水道システム」を媒介にして総合的に取り扱うための計画方法論を展開する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 都市生活者と雨水のかかわり(都市と雨水 四大文明における神話の中の水 日本における都市と雨水の歴史と展望 世紀末都市水環境問題 ほか) 第2部 都市環境と雨水計画方法論(システムズアナリシスとしてのリスクマネジメント 都市環境における雨水問題の明確化と調査 雨水計画目標設定のための分析―計画降雨モデル 雨水計画代替案作成のための分析―雨水流出解析モデル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
萩原 良巳 1946年、京都市に生まれる。1968年、京都大学工学部土木工学科卒業。1970年、京都大学大学院工学研究科土木工学修士課程修了。同年、日水コン入社、システム開発部長、中央研究所主任研究員を経て、1994年、流通科学大学商学部教授。この間、東京都立大学土木工学科非常勤講師、同大学院ならびに岐阜大学大学院非常勤講師。1997年、京都大学防災研究所(総合防災研究部門・自然社会環境防災研究分野)教授に就任、現在に至る。主たる著書は、『都市環境と水辺計画』(共著:勁草書房、1988)、『水文水資源ハンドブック』(共著:朝倉書店,1997)、『21世紀の都市と計画パラダイム』(共著:丸善,1995)、『土木計画学演習』(共著:森北出版,1985)など。京都大学工学博士(題目:水環境計画に関するシステム論的研究,1977)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ