検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元徴用工和解への道 (ちくま新書)

著者名 内田 雅敏/著
著者名ヨミ ウチダ マサトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107471591366.8/ウチ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 晴美
2012
524.5 524.5
木構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951939509
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 雅敏/著
著者名ヨミ ウチダ マサトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.7
ページ数 282p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07313-6
分類記号 366.8
分類記号 366.8
書名 元徴用工和解への道 (ちくま新書)
書名ヨミ モトチョウヨウコウ ワカイ エノ ミチ
副書名 戦時被害と個人請求権
副書名ヨミ センジ ヒガイ ト コジン セイキュウケン
内容紹介 韓国人元徴用工問題を解決済とする日本政府も、補償を求める個人請求権は認めている。弁護士として中国人強制労働事件の和解交渉にかかわった著者が、戦後も放置されてきた戦時被害を直視し、元徴用工問題和解への道を探る。
著者紹介 1945年生まれ。弁護士。日弁連憲法委員会委員。中国人強制連行・強制労働問題など戦後補償問題、靖國問題などに取り組む。著書に「「戦後補償」を考える」「乗っ取り弁護士」など。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 地震国の日本に最適といわれた木造建築に、阪神・淡路大震災は大きな疑問を投げかけた。ほんとうに弱いのか、地震や風に強い木造住宅とはどんなものか。唐招提寺金堂や東大寺大仏殿に見られる伝統の技と補強技術、現代木造住宅のすぐれたポイント、さらに世界の構法を紹介しながら、木造建築のすばらしさと克服すべき課題を考える。
(他の紹介)目次 1 復活する大規模木造建築―空白期はなぜ存在したか
2 天平の甍の秘密―日本の伝統構法のしくみ
3 在来軸組構法―そのなりたちとしくみ
4 世界の木造建築―その多様性
5 自重は小さく強度は大―木材の基礎知識
6 現代木造住宅に余力あり―木造住宅の耐震性
7 木造住宅を診断する―耐久性・地盤・耐震診断の基礎知識
8 さまざまな課題―木造建築は現代社会の鏡
(他の紹介)著者紹介 坂本 功
 1943年徳島県生まれ。1971年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。建設省建築研究所、東京大学工学部助教授を経て、現在、東京大学大学院工学系研究科教授。専門は建築構造学、耐震工学、木造建築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。