検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森林の再生に向けて 

著者名 国民森林会議/編
著者名ヨミ コクミン シンリン カイギ
出版者 日本林業調査会
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105143085651.1/シン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
651.1 651.1
科学-雑誌-歴史 科学論文

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950439367
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国民森林会議/編
著者名ヨミ コクミン シンリン カイギ
出版者 日本林業調査会
出版年月 2006.6
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-88965-163-2
分類記号 651.1
分類記号 651.1
書名 森林の再生に向けて 
書名ヨミ シンリン ノ サイセイ ニ ムケテ
副書名 環境と生産の両立を考える
副書名ヨミ カンキョウ ト セイサン ノ リョウリツ オ カンガエル
内容紹介 かけがえのない森林を守るための森林・林業再生策を、学者・林業家・ジャーナリスト等が3年間心血を注ぎ論議してまとめた、元気な森林創造への道筋を示す提言書。森林・林業の問題を共に考える架け橋となる一冊。

(他の紹介)内容紹介 科学ジャーナルはいつ誕生し、いかにしてその地位を確立したのか。科学者はなぜ論文を投稿するようになったのか。19世紀イギリス・フランスの学協会やメディアを中心に、商業化、オープン化、査読、不正など現代の学術ジャーナルにも通ずる課題の根源を解き明かし、科学のあり方を歴史的に問い直す。
(他の紹介)目次 序章 「ばらばらの事実の破片」
第1章 雑誌とアカデミーの判定
第2章 公開会合
第3章 著者と査読者
第4章 発見、出版、知的財産
第5章 科学論文とはなにか
第6章 一九世紀末のアクセスの空想
終章 インパクトのある話
(他の紹介)著者紹介 柴田 和宏
 岐阜大学地域科学部准教授。2014年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 憲二
 京都大学大学院文学研究科准教授。2002年、ハーヴァード大学大学院にてPh.D.(科学史)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。