蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
商品から学ぶ化学の基礎
|
著者名 |
松田 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
マツダ カツヒコ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2011.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105598833 | 430/マツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
くれよんぐるぐる
まつなが あき/…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
おててたっち
武内 祐人/さく
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
ルパンの消息
水谷 俊之/監督…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
だっこのおにぎり
長野 ヒデ子/作…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
前へ
次へ
フードテックとSDGs2
石川 伸一/監修
フードテックとSDGs1
石川 伸一/監修
クック・トゥ・ザ・フューチャー :…
石川 伸一/著,…
未来の給食、なに食べる? : おは…
楠木 誠一郎/作…
フードデザイン : 未来の食を探る…
緒方 胤浩/著,…
よくわかる最新代替肉の基本と仕組み…
齋藤 勝裕/著
つくってみよう加工食品
仲尾 玲子/著,…
図解よくわかるフードテック入門
三輪 泰史/編著
大豆ミートのひみつ
高世 えり子/ま…
肉食の終わり : 非動物性食品シス…
ジェイシー・リー…
現場で役立つ食品微生物Q&A
小久保 彌太郎/…
花粉症等アレルギー疾患予防食品の開…
今井 伸二郎/監…
食品変敗の科学 : 微生物的原因と…
内藤 茂三/著
つくってみよう加工食品
仲尾 玲子/著,…
おいしさを測る続
古川 秀子/編著…
高齢者用食品の開発と展望
大越 ひろ/監修…
中華まんのひみつ
北神 諒/まんが
食品とオゾンの科学 : 微生物的原…
内藤 茂三/著
食品加工・保蔵学
海老原 清/編,…
おいしいものには理由(わけ)がある
樋口 直哉/著
現場で役立つ食品微生物Q&A
小久保 彌太郎/…
食品加工が一番わかる : 加工技術…
永井 毅/監修
グラノーラ・コーンフレークのひみつ
山口 育孝/漫画
グローバル食品企業の戦略 : ブ…1
食品加工学概論
國崎 直道/編著…
食物アレルギーの基礎知識 : 食品…
アトピッ子地球の…
おいしさを測る続
古川 秀子/編著…
モンドセレクションガイドブッ…食品編
経済法令研究会/…
ストレスの基本理解と抗ストレス食品…
横越 英彦/監修
惣菜入門
中山 正夫/著
つくってみよう加工食品
仲尾 玲子/著,…
現場で役立つ食品微生物Q&A
小久保 彌太郎/…
食品加工における微生物・酵…新食品編
缶詰技術研究会/…
初心者のための食品製造学
中島 一郎/著
フードプロテオミクス : 食品酵素…
井上 國世/監修
美容食品の効用と展望
猪居 武/監修
食品加工における微生物・…伝統食品編
缶詰技術研究会/…
食品加工学概論
國崎 直道/編著…
食の官能評価入門
大越 ひろ/編著…
切り身の図鑑 : めざせ!切り身…2
こどもくらぶ/編
食品と熟成
石谷 孝佑/編著
いのちの食べかた
ニコラウス・ゲイ…
食品加工技術概論
高野 克己/編,…
切り身の図鑑 : めざせ!切り身…1
こどもくらぶ/編
食品保蔵・加工学
海老原 清/編,…
つくってみよう加工食品
仲尾 玲子/著,…
食品事業者のための加工…[2007]
食品加工・安全・衛生
大鶴 勝/編,江…
食品の乳化 : 基礎と応用
藤田 哲/著
食品産業の異物対策マニュアル
中村 茂弘/著
現場で役立つ食品微生物Q&A
小久保 彌太郎/…
特定保健用食品の開発戦略 : トク…
清水 俊雄/著,…
食品事業者のための加工食品表示作成…
食品ものづくり学講座
浅田 和夫/著
フードサイエンス&ビジネス : 機…
日経バイオビジネ…
図解食品加工プロセス
吉田 照男/著
食品製造・流通における異物混入防止…
緒方 一喜/編,…
絵本おもしろふしぎ食べもの加工4
生活環境教育研究…
絵本おもしろふしぎ食べもの加工3
生活環境教育研究…
絵本おもしろふしぎ食べもの加工2
生活環境教育研究…
絵本おもしろふしぎ食べもの加工5
生活環境教育研究…
絵本おもしろふしぎ食べもの加工1
生活環境教育研究…
食品加工学実験書
森 孝夫/編著
機能性食品の開発
加工食品 : じょうずな利用と可能…
森 光国/[ほか…
食べもの・飲みもの
花形 康正/著
食品加工学
倉田 忠男/編集…
おいしさを測る[正]
古川 秀子/著
電磁波と食品
大森 豊明/編著
文献・特許にみる食品・農業への電磁…
食品の洗浄と異物除去
太田 静行/編,…
バイオ食品の驚異 : 食卓を変える…
石倉 俊治/著
HACCP : これからの食品工場…
河端 俊治/編集…
食品加工学
葛西 隆則/[ほ…
食品加工学
黒川 守浩/[ほ…
加圧食品 : 研究と開発
林 力丸/編
食品工業とバイオテクノロジー
貝沼 圭二/編著
食文化と地域社会
地方シンクタンク…
食料科学バイオテクノロジー
木村 光/編
食生活と加工食品
日本家政学会/編
食卓が変わる食糧バイオの世界
日刊工業新聞特別…
食品への高圧利用
林 力丸/編
原色食品加工工程図鑑
井上 四郎/[ほ…
食品加工学 : 加工貯蔵の理論と実…
五明 紀春/[ほ…
食品の未来学 : バイオテクノロジ…
津村 信蔵/[ほ…
食品加工実習 : 基礎理論と実際
国崎 直道/著,…
食品加工貯蔵学
大村 浩久/編,…
食料工業
藤巻 正生/[ほ…
家庭でできる加工食品
木村 嗣枝/著
加工食品と栄養
細谷 憲政/編著
図解 新 食品加工
食品製造研究会/…
栄養からみた食品加工
A.E.ベンダー…
日本食品工業史
笹間 愛史/著
山梨県食品工…昭和48年度(第6号)
山梨県食品工業指…
山梨県食品…昭和47年度 (第5号)
山梨県食品工業指…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950892730 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松田 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
マツダ カツヒコ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7598-1436-1 |
分類記号 |
430
|
分類記号 |
430
|
書名 |
商品から学ぶ化学の基礎 |
書名ヨミ |
ショウヒン カラ マナブ カガク ノ キソ |
内容紹介 |
文系や芸術系の大学生が化学を楽しく学べる入門書。各章ごとに、身近な2つの「商品」を取り上げ、テーマとなる基礎事項を解説する。コラムなども掲載。 |
著者紹介 |
1944年京都市生まれ。京都大学工学部卒業。大阪経済大学・大阪成蹊大学芸術学部・アルカディア学院非常勤講師。工学博士(京都大学)。 |
(他の紹介)内容紹介 |
デューイ夫妻から、アメリカの家族に宛てた64通の手紙。1919(大正8)年1月、コロンビア大学教授デューイはアリス夫人とともに日本へ向けて旅立った。2か月余の日本滞在の後、訪れた中国では「五四運動」の大衆的高揚を目撃。家族への私信には、各地で夫妻が見聞きした両国の社会の様子や人々の暮らしが詳述されている。日本到着直後から8月まで書き継がれた、日本発27通・中国発37通の全文を収録。 |
(他の紹介)目次 |
日本からの手紙(一九一九年二月〜四月)(東京発 二月(日付なし)月曜日 二月十一日 火曜日(東京発) 東京発 二月十三日 木曜日 東京発 二月(日付なし) 二月二十二日 ほか) 中国からの手紙(一九一九年五月〜八月)(上海発 五月一日 上海発 五月二日 上海発 五月三日 上海発 五月四日 上海発 五月十二日 月曜日 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
デューイ,ジョン 1859‐1952。合衆国バーモント州バーリントン市生まれ。父親は食料品販売会社を経営。バーモント大学卒業後、高校教師を数年務める。ジョンズ・ホプキンズ大学院に進み、徹底したヘーゲル主義者として哲学者の道を歩み始める。教育学・心理学の研究を深めるなかで観念論を脱却する。教師として赴任したミシガン大学で1歳年上の学部生アリス・チップマンと出会い、1886年に結婚。同年、哲学科助教授に昇進する。招聘されたシカゴ大学で哲学科と教育学科の主任教授を兼任。実験学校=付属小学校の創設を主導したが、校長アリスの処遇をめぐる対立から妻と共に退職。90歳を超えても旺盛な執筆活動は衰えなかったが、52年6月、肺炎で亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デューイ,アリス・チップマン 1858‐1927。ミシガン州フェントンに生まれる。父親は家具製造職人。神学校を卒業し、教員として働いた後、ミシガン大学に入学。1886年にジョンと結婚。家事・育児への全面的協力に支えられて、初等教育の諸課題に実践的に取り組む。教育改革に影響を及ぼしたシカゴ大学教育学部付属小学校の創設と運営に大きな役割を果たした。ジョンに同行して訪れた日本・中国で、高等教育拡大や参政権獲得などフェミニズムの論を展開した。27年、高血圧・動脈硬化症が悪化し、亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デューイ,エヴリン 1889‐1965。デューイ夫妻の第二子・長女。ニューヨーク市のバーナード・カレッジに在籍中、女性労働組合連盟の活動に参加。1909年にニューヨークの縫製工場で起きたストライキを支援する。卒業後も教育改革などの社会活動に意欲的に取り組んだ。教育改革の主要著作のひとつとされる『明日の学校』(1915)は、父ジョンとエヴリンの共著。34年に結婚(著作・講演活動では旧姓使用を継続した)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ