検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族崩壊と子どものスティグマ 

著者名 田中 理絵/著
著者名ヨミ タナカ リエ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106147713371.3/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
991.1 991.1
Homēros 色彩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950734401
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 理絵/著
著者名ヨミ タナカ リエ
出版者 九州大学出版会
出版年月 2009.6
ページ数 7,189p
大きさ 21cm
ISBN 4-87378-995-8
分類記号 371.3
分類記号 371.3
書名 家族崩壊と子どものスティグマ 
書名ヨミ カゾク ホウカイ ト コドモ ノ スティグマ
副書名 家族崩壊後の子どもの社会化研究
副書名ヨミ カゾク ホウカイゴ ノ コドモ ノ シャカイカ ケンキュウ
内容紹介 子どもが家族崩壊を経験することの意味やそれに起因して生じる問題、特にスティグマの問題について、子どもたちの取り結ぶ日常生活世界のなかで分析。家族崩壊を経験した子どもの社会化過程の一側面を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 ホメロスからよむ豊かな色彩世界―古代ギリシアの色彩研究の先駆者の一人はイギリス首相だった。首相のグラッドストンは、ホメロスの色彩感覚はきわめて貧困だったと断じている。これに対して、本書はホメロスの叙事詩世界を手がかりにして、白は甘い?アキレウスの髪は何色か?紫が海を越える?虹は何色か?葡萄酒色の海とは?など、様々な問いを投げかけながら、古代人の豊かな色彩世界を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 「色」とは―飛び出す色
第2章 センスとセンシビリティ―魔法のような色
第3章 文字と記憶―劇場ホメロス叙事詩を翔けめぐる色
第4章 言葉変換の壁―黄色はブロンドか
第5章 大空と大地を舞う色―虹と自然の緑
第6章 海を越える色―巻貝と紫
第7章 暁の光に織り込まれる色―クロッカス、バラ、etc.
第8章 水面を彩る色―たくさんの青
(他の紹介)著者紹介 西塔 由貴子
 京都精華大学特別研究員、英国リヴァプール大学オナラリーフェロー(Honorary Fellow,School of Archacology,Classics and Egyptology,University of Liverpool,UK)、同志社女子大学大学院ほか非常勤講師。専門は西洋古典学、古代ギリシア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。