検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自家製味噌のすすめ 

著者名 石村 眞一/編著
著者名ヨミ イシムラ シンイチ
出版者 雄山閣
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105373088588.6/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
588.6 588.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950685817
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石村 眞一/編著   石村 由美子/[ほか]著
著者名ヨミ イシムラ シンイチ イシムラ ユミコ
出版者 雄山閣
出版年月 2009.1
ページ数 9,310,4p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02071-4
分類記号 588.6
分類記号 588.6
書名 自家製味噌のすすめ 
書名ヨミ ジカセイ ミソ ノ ススメ
副書名 日本の食文化再生に向けて
副書名ヨミ ニホン ノ ショクブンカ サイセイ ニ ムケテ
内容紹介 日本の食文化の形成と味噌の関連性、調理味噌の歴史、自家製味噌の現状と展望、安全で衛生的な味噌づくりの方法とそのメカニズムなど、日本の伝統的な文化を踏まえた自家製味噌を紹介。全国のこうじ店、桶・樽店の一覧も掲載。
著者紹介 1949年岡山市生まれ。福島大学教育学部卒業。博士(工学)。専攻はデザイン史・デザイン文化論。九州大学大学院芸術工学研究院教授。福岡県文化財保護審議会専門委員。著書に「まな板」等。

(他の紹介)内容紹介 判断は類推に支えられる。心はどのようなメカニズムを持つのか。“われわれの認知活動を支えるのは、規則やルールではなく、類似を用いた思考=類推である”。本書は、この一見常識に反する主張を展開したものだ。類推とは、既知の事柄を未知の事柄へ当てはめてみることと考えられている。だが、それだけでは実態に届かない。その二項を包摂するもうひとつの項との関係の中で動的に捉えなければならない。ここに、人間の心理現象に即した新しい理論が提唱される《準抽象化理論》。知識の獲得や発見、仮説の生成、物事の再吟味にも大きな力を発揮する類推とは何か。心の働きの面白さへと誘う認知科学の成果。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。