検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリの革命 

著者名 日本視聴覚教育協会/協力
著者名ヨミ ニホン シチョウカク キョウイク キョウカイ
出版者 東映教育映像
出版年月 1997


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130002896423/パリ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
ゴシック建築 教会建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009830000013
書誌種別 16ミリフィルム
著者名 日本視聴覚教育協会/協力
著者名ヨミ ニホン シチョウカク キョウイク キョウカイ
出版者 東映教育映像
出版年月 1997
大きさ 29
分類記号 23
分類記号 23
書名 パリの革命 
書名ヨミ パリ ノ カクメイ

(他の紹介)目次 序 『H・ハマーの画譜』の由来
第1部 教会堂史(サン・ドニ修道院教会堂史
パリ聖母大聖堂史
タンス聖母大聖堂史
アミアン聖母大聖堂史
ヴィーン・シュテファン大聖堂史、神聖ローマ帝国の建築工匠)
第2部 流域(セーヌ河流域
ローヌ河・ソーヌ河流域
ライン河流域
ドナウ河流域
モルダウ河流域 モルダウ河流域中世諸都市とその教会堂
H・ハマーの巡歴―『H・ハマーの画譜』からの推察)
第3部 H・ハマーの活動(『H・ハマーの画譜』レイヨナン期
『H・ハマーの説教壇・三位一体礼拝堂』(実作品)、そして宗教改革前夜
『H・ハマーの画譜』フランボワイアン期)
最終章 十二〜十五世紀ゴシック大聖堂―宗教・石工・建築
(他の紹介)著者紹介 坊城 俊成
 東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科在学中、フランス政府給費留学生として渡仏、フランス政府公認建築家資格D.P.L.G.取得(1992年)。ソルボンヌ大学大学院L’Institut d’Histoire de l’art、D.E.A.取得(1995年)。博士(工学・東京大学1997年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坊城 ガブリエラ知子
 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、博士(工学)。ハーバード大学大学院Department of Fine Arts.研究助手(1997〜98年)ヴィーン工科大学大学院Prof. Cuno Brullmannn研究室研究員(1998〜2000年、日本学術振興会特別研究員)。2015〜16年坊城俊成とヴィーンにて教会堂の在外研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。