検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松本清張短編全集 11(光文社文庫)

著者名 松本 清張/著
著者名ヨミ マツモト セイチョウ
出版者 光文社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106173081B913.6/マツ/11貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
517.21 517.21
河川-日本 水路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950740230
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松本 清張/著
著者名ヨミ マツモト セイチョウ
出版者 光文社
出版年月 2009.7
ページ数 327p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-74620-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 松本清張短編全集 11(光文社文庫)
書名ヨミ マツモト セイチョウ タンペン ゼンシュウ
叢書名 光文社文庫
共犯者

(他の紹介)内容紹介 『ONE PIECE』で熊本震災復興。有害コミック問題と表現の自由。「まんだらけ」との闘い。『ゲゲゲの鬼太郎』を生んだ日本の妖怪文化。“伝説のマンガ専門古書店”キララ文庫元店主で文化庁マンガアーカイブ事業にも携わるマンガ評論界のレジェンドが語る!
(他の紹介)目次 序章 熊本地震で発揮された「マンガの力」
第1章 ゴミと宝は紙一重―ビンテージマンガの世界
第2章 おじいさんのマンガ道
第3章 古本屋店主から見たマンガの歴史
第4章 マンガで地域おこしができる!
第5章 マンガの未来は日本の未来
(他の紹介)著者紹介 橋本 博
 NPO法人熊本マンガミュージアムプロジェクト代表、合志マンガミュージアム館長。昭和23(1948)年熊本生まれ。熊本大学法学部卒業後、中央大学大学院法学研究科を経て、熊本県庁に入庁。退庁後、西ドイツにて国際機関勤務を経験。その後、大手予備校講師を勤める傍ら、昭和62年絶版マンガ専門店「キララ文庫」を開業(〜平成27年)。平成23年「NPO法人熊本マンガミュージアムプロジェクト」を立ち上げ、平成29年には30年以上にわたり収集したマンガを利活用した「合志マンガミュージアム」開館を実現。崇城大学芸術学部マンガ表現コースの非常勤講師も務めるなど、文化遺産としてのマンガの保存・活用や、マンガの力による地方の活性化のため精力的に活動中。『教養としてのマンガ』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 共犯者   5-35
2 部分   37-51
3 小さな旅館   53-90
4 鴉   91-130
5 万葉翡翠   131-178
6 偶数   179-218
7 距離の女囚   219-257
8 典雅な姉弟   259-303
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。