蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0106397516 | 135.5/デリ/ | 貸閲複可 | 貸出中 | 2階一般 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
くれよんぐるぐる
まつなが あき/…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
おててたっち
武内 祐人/さく
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
ルパンの消息
水谷 俊之/監督…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
だっこのおにぎり
長野 ヒデ子/作…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951257009 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鵜飼 哲/[著]
|
著者名ヨミ |
ウカイ サトシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-07829-6 |
分類記号 |
135.5
|
分類記号 |
135.5
|
書名 |
ジャッキー・デリダの墓 |
書名ヨミ |
ジャッキー デリダ ノ ハカ |
内容紹介 |
デリダ没後10年。胸を打つ追悼文に始まり、「盲者の記憶」「名を救う」「マルクスの亡霊たち」など後期デリダの著作を論じ、今も生きる師の思想を緩みない日本語で綴った、初出を含む論集。 |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。フランス文学・思想専攻。一橋大学大学院言語社会研究科教授。『インパクション』編集委員。著書に「主権のかなたで」 |
(他の紹介)内容紹介 |
西鶴、近松、千柳、春水…魅惑の物語を味わい尽くす。粋に、そして艶やかに、江戸のベストヒット作が蘇る。「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」で新訳を手掛けた作家たちによる、最強の古典入門。 |
(他の紹介)目次 |
好色一代男―不謹慎かつ、粋に(島田雅彦) 曾根崎心中―MC門左衛門と変拍子の謎(いとうせいこう) 菅原伝授手習鑑―市井の人々の喜びと苦しみ(三浦しをん) 仮名手本忠臣蔵―逆転の発想で読み解くヒューマンドラマ(松井今朝子) 春色梅児誉美―江戸のポップな恋愛模様(島本理生) |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 雅彦 1961年東京都生まれ。作家。83年『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー。84年『夢遊王国のための音楽』で野間文芸新人賞、92年『彼岸先生』で泉鏡花文学賞、2006年『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、08年『カオスの娘』で芸術選奨文部科学大臣賞、16年『虚人の星』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いとう せいこう 1961年東京都生まれ。作家・クリエイター。88年『ノーライフキング』でデビュー。99年『ボタニカル・ライフ』で講談社エッセイ賞。2013年『想像ラジオ』で野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 しをん 1976年東京都生まれ。作家。2000年『格闘する者に○』でデビュー。06年『まほろ駅前多田便利軒』で直木賞、一二年『舟を編む』で本屋大賞、15年『あの家に暮らす四人の女』で織田作之助賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 今朝子 1953年京都府生まれ。作家。松竹株式会社で歌舞伎の企画・制作に携わる。97年『東洲しゃらくさし』でデビュー。同年『仲蔵狂乱』で時代小説大賞、2007年『吉原手引草』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島本 理生 1983年東京都生まれ。作家。2001年「シルエット」で群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。03年『リトル・バイ・リイル』で野間文芸新人賞、15年『Red』で島清恋愛文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 <友>なるデリダ
7-8
-
-
2 断片、あるいはデリダの「ように」
9-18
-
-
3 絵画に<声>が来るとき
アトラン「カヒナ」(一九五八年)
19-23
-
-
4 祈りと無神論
名を救う
24-36
-
-
5 リス=オランジス、二〇〇四年八月八日
37-43
-
-
6 名のおかげで
44-49
-
-
7 <裸>の師
51-74
-
-
8 盲者のオリエント
75-103
-
-
9 怪物のような「かのように」
日本における政治上の噓の歴史のために
104-129
-
-
10 デリダにおけるヘーゲル
『弔鐘』における<晩餐>の記号論を中心に
130-151
-
-
11 レジスタンスを愛すること
精神分析の抵抗
152-160
-
-
12 葬送不可能なもの
マルクスの亡霊たち
161-166
-
-
13 来たるべき民主主義への挨拶
ならず者たち
167-195
-
-
14 戦略、スタイル、情動
ジャン=リュック・ナンシーへの三つの問い
196-201
-
-
15 解体と政治
203-222
-
-
16 「死せる叡智」と「生ける狂気」
<さまよえる星>の比較文学
223-235
-
-
17 神の裁きからの演劇の<誕生>
『バルコン』から『オルダリ』へ
236-260
-
-
18 明かしえぬ共犯性
ジュネをめぐる二つの集いのこと
261-265
-
前のページへ