検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんぱく映像民族誌 第17集

著者名 国立民族学博物館/撮影・製作
著者名ヨミ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン
出版者 国立民族学博物館
出版年月 c2015


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030004216538/ミン/17複製禁止在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立民族学博物館 寺田 吉孝
2015
38 38
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950007317
書誌種別 DVD
著者名 国立民族学博物館/撮影・製作   寺田 吉孝/監修
著者名ヨミ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン テラダ ヨシタカ
出版者 国立民族学博物館
出版年月 c2015
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 38
分類記号 38
書名 みんぱく映像民族誌 第17集
書名ヨミ ミンパク エイゾウ ミンゾクシ
副書名 National Museum of Ethnology Visual Ethnography
副書名ヨミ NATIONAL MUSEUM OF ETHNOLOGY VISUAL ETHNOGRAPHY
内容紹介 世界各地でのフィールドワークにもとづいて、人々の生活や儀礼、芸能、音の文化などの映像を記録したDVD。
沖縄のエイサー、大阪のエイサー

(他の紹介)内容紹介 日本語のコミュニケーションを認知言語学から問いかける。動的でひろがりのある語用論的意味の生成プロセスを言語運用者の一般認知能力―特に事態認知と社会認知―を反映したものと捉え、認知言語学を中心とした認知研究の知見を基盤に言語運用メカニズムを探求する。
(他の紹介)目次 第1章 語用論の射程とテクスト・談話(語用論とテクスト・談話
語用論研究の枠組み ほか)
第2章 社会認知語用論による発話理解モデル(社会認知語用論とは
従来の語用論の問題点と社会認知語用論の可能性 ほか)
第3章 一般的認知能力と語用論的解釈(理解のダイナミクス
流れの可視化 ほか)
第4章 語りの語用論(人称代名詞と視点構成
語りの構造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小山 哲春
 現在、京都ノートルダム女子大学人間文化学部教授。1998年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。アリゾナ大学コミュニケーション学科博士課程全単位取得、修士(人間・環境学)、M.A.(Communication)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
甲田 直美
 現在、東北大学大学院文学研究科准教授。2000年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。滋賀大学教育学部助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 雅子
 現在、愛知大学国際コミュニケーション学部教授。2003年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山梨 正明
 関西外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉村 公宏
 奈良教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 薫
 名古屋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
籾山 洋介
 名古屋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 浜比嘉島のエイサー 沖縄の旧盆
2 大阪のエイサー 思いの交わる場
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。