検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暴力の世界地図 (くらべてわかる世界地図)

著者名 藤田 千枝/編
著者名ヨミ フジタ チエ
出版者 大月書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104960182319/ボウ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

tupera tupera
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950257299
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤田 千枝/編
著者名ヨミ フジタ チエ
出版者 大月書店
出版年月 2004.9
ページ数 39p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-272-40521-7
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 暴力の世界地図 (くらべてわかる世界地図)
書名ヨミ ボウリョク ノ セカイ チズ
内容紹介 世界の実情をリアルに伝えるデータマップシリーズ。日本で生活しているだけでは見えてこない、世界の多様性と共生の価値観を伝える。総合学習にも最適。1のテーマは「暴力」。
著者紹介 大学理学部卒業後、おもに子ども向けの科学の本や環境の本を翻訳・執筆。科学読物研究会会員。著書に「トイレが読書室になった」など。
叢書名 くらべてわかる世界地図

(他の紹介)目次 1章 すしのはじまり(すしのはじまりは日本ではなかった!?
むかしのすしは発酵食品だった!
ごはんを食べる「なまなれ」の誕生
ごはん酢を混ぜる「早ずし」の登場
江戸のまちで生まれた「にぎりずし」)
2章 いろいろなすし(西日本を中心につくられる「箱ずし」
地域でかたちのちがう「いなりずし」
巻いてかたちをつくる「巻きずし」
さまざまな具材を使う「ちらしずし」)
3章 日本全国の郷土のすし(北海道・東北地方のすし
北陸・東海・関東地方のすし
関西・中国・四国地方のすし
九州・沖縄地方のすし)
(他の紹介)著者紹介 川澄 健
 川澄飾りずし協会会長。日本すし学院主席インストラクター。1956年生まれ。16歳より東京、神奈川のすし店で修行を積む。江戸前ずしだけでなく、巻きずしや細工ずしの技術をみがき、テレビ東京の番組「TVチャンピオン全国すし職人握り技選手権」にて3度優勝の実績をもつ。現在は、すし学校の教員としてすし職人を育成するほか、海外へすしの魅力を伝える活動も積極的におこなう。太巻きの断面に絵柄の出る「飾り巻きずし」の名づけ親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。