検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくときどきぶた (あたらしい創作童話)

著者名 矢玉 四郎/作 絵
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102148897913/ヤダ/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢玉 四郎
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210128681
書誌種別 和図書(児童)
著者名 矢玉 四郎/作 絵
著者名ヨミ ヤダマ シロウ
出版者 岩崎書店
出版年月 1987.9
ページ数 79p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-91636-8
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ぼくときどきぶた (あたらしい創作童話)
書名ヨミ ボク トキドキ ブタ
叢書名 あたらしい創作童話

(他の紹介)目次 1 社会哲学の課題(社会的なものの病理―社会哲学の伝統とアクチュアリティ
世界の意味地平を切り開く批判の可能性―社会批判をめぐる現在の論争地平での『啓蒙の弁証法』
“存在を否認されること”が持つ社会的な力―批判的社会理論のトポロジーについて ほか)
2 道徳と承認(正義の他者―ハーバーマスとポストモダニズムの倫理学的挑戦
アリストテレスとカントの間―承認の道徳についてのスケッチ
正義と愛情による結びつきとの間―道徳的論争の焦点としての家族 ほか)
3 政治哲学の問題(道徳的な罠としての普遍主義?―人権政治の条件と限界
反省的協働活動としての民主主義―ジョン・デューイと現代の民主主義理論
手続き主義と目的論の間―ジョン・デューイの道徳理論における未解決問題としての道徳的コンフリクト ほか)
(他の紹介)著者紹介 ホネット,アクセル
 1949年ドイツのエッセンで生まれる。1983年にベルリン自由大学で哲学の博士号を取得。現在はフランクフルト大学社会哲学講座正教授、フランクフルト大学社会研究所所長、コロンビア大学哲学科教授を務める。フランクフルト学派第三世代の代表的存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 泰史
 1956年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科教授。哲学・倫理学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日暮 雅夫
 1958年生まれ。立命館大学産業社会学部教授。社会哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。