検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

越境する児童文学 

著者名 野上 暁/著
著者名ヨミ ノガミ アキラ
出版者 長崎出版
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105461537909.3/ノガ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.2 913.2
古事記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950784903
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野上 暁/著
著者名ヨミ ノガミ アキラ
出版者 長崎出版
出版年月 2009.12
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 4-86095-367-6
分類記号 909.3
分類記号 909.3
書名 越境する児童文学 
書名ヨミ エッキョウ スル ジドウ ブンガク
副書名 世紀末からゼロ年代へ
副書名ヨミ セイキマツ カラ ゼロネンダイ エ
内容紹介 1990年代から21世紀にいたる児童文学の流れをたどりながら、この時期に登場した新しい世代の作家たちが、何をどう描こうとしてきたかを検証し、その魅力に迫る。
著者紹介 1943年生まれ。中央大学卒業。評論家・作家。小学館で『小学一年生』など子ども雑誌の編集、児童図書、学術書、文芸書などの編集に関わる。著書に「“子ども”というリアル」など。

(他の紹介)内容紹介 “古事記の文字世界”は文字と言葉に対する深い洞察と思索の上に成り立つ。現代の論理に完全に重なるわけではない固有の論理と構造の解明を通じて、編纂論・成立論に実証的な光をあて、研究の新たな可能性を示す。
(他の紹介)目次 序章 統一と不統一と
第1章 古事記研究史のひずみ(『日本書紀』の鏡像―本居宣長の古事記観
和銅五年の序
『古事記』の歴史叙述)
第2章 記述のしくみ(記述方針の採択
音訓交用の前提
音仮名の複用―非‐主要仮名を中心に ほか)
第3章 記述の様態(訓注・以音注の施注原理―「下效此」の観察を通じて
以音注の形式
接続語の頻用 ほか)
終章『古事記』論の可能性―統一と不統一を越えて
(他の紹介)著者紹介 矢嶋 泉
 1950年神奈川県に生まれる。1979年東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専門課程博士課程中退。現在、青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。