検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都府遺跡調査報告集 第141冊

出版者 京都府埋蔵文化財調査研究センター
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104533898210.02/キヨ/141貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
210.0254
遺跡・遺物-京都府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950880797
書誌種別 和図書(一般)
出版者 京都府埋蔵文化財調査研究センター
出版年月 2010.3
ページ数 90p 図版
大きさ 30cm
分類記号 210.0254
書名 京都府遺跡調査報告集 第141冊
書名ヨミ キョウトフ イセキ チョウサ ホウコクシュウ

(他の紹介)内容紹介 厳島の高い文化と世界遺産厳島神社の祭礼・芸能はどのように生まれ、そして現在に継承されてきたのか。厳島神社の祭礼行事と芸能の現地調査、文献調査を長年にわたって続けてきた著者の研究成果の集大成。写真・図版208点、年表・表覧11点などを駆使して平家の時代から現在までを比較検討し視覚的に理解できるよう工夫した構成。
(他の紹介)目次 第1編 厳島神社の祭礼行事と芸能(年間の祭礼行事
正月の祭礼行事
春の祭礼行事
夏の祭礼行事
秋・冬の祭礼行事
年間の祭礼と芸能の変遷)
第2編 厳島の芸能(厳島神社の舞楽
厳島神社の神能
厳島神社の管絃
失われた芸能
周辺の芸能
図絵に表された厳島の芸能と現在)
(他の紹介)著者紹介 原田 佳子
 1941年生まれ。東京芸術大学卒業、英国王立芸術大学院修了。広島県立美術館主任学芸員を経て広島女学院大学・大学院教授(2007年退職)。現在、広島女学院大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。