検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事業所・企業統計調査報告 平成16年第3巻26

著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ
出版者 総務省統計局
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104161120605.9/ジギ/2004-3貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・スキャリー おくだ つぐお
2010
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950438254
書誌種別 和図書(一般)
著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ
出版者 総務省統計局
出版年月 2006.3
ページ数 10 693 40p
大きさ 26cm
分類記号 605.9
書名 事業所・企業統計調査報告 平成16年第3巻26
書名ヨミ ジギョウショ キギョウ トウケイ チョウサ ホウコク
事業所及び企業に関する集計
京都府

(他の紹介)内容紹介 戦後の建築界で独り、哲学的な視座で思索し、発言しつづけた白井晟一。1950年代に丹下健三、川添登らとの伝統論争に関与し、当時の建築ジャーナリズムを賑わせた。その論争に関わる「縄文的なるもの」をはじめ、装丁家・書家としても知られた白井ならではの美と創造をめぐる論考など、全43編を収録する。
(他の紹介)目次 無窓無塵(秋の宮村役場
おもいで ほか)
天壇(天壇
中国の石仏 ほか)
芸(白磁の壷
硯 ほか)
発心(発心
カルロス・スカルバ特輯に寄せて ほか)
(他の紹介)著者紹介 白井 晟一
 1905年京都生まれ。近代建築の発展の歴史にあって、終生それへの批判的スタンスを保ち、建築界の深層に衝撃を与えつづけた哲人建築家。書、装丁にも特筆すべき足跡を遺す。1983年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。