検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

著作権2.0 (NTT出版ライブラリーレゾナント)

著者名 名和 小太郎/著
著者名ヨミ ナワ コタロウ
出版者 NTT出版
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105535959021.2/ナワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
021.2 021.2
著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950836159
書誌種別 和図書(一般)
著者名 名和 小太郎/著
著者名ヨミ ナワ コタロウ
出版者 NTT出版
出版年月 2010.7
ページ数 5,252,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-0285-9
分類記号 021.2
分類記号 021.2
書名 著作権2.0 (NTT出版ライブラリーレゾナント)
書名ヨミ チョサクケン ニテンゼロ
副書名 ウェブ時代の文化発展をめざして
副書名ヨミ ウェブ ジダイ ノ ブンカ ハッテン オ メザシテ
内容紹介 書籍から映画、建築、コンピュータ・プログラム、ゲームソフトまでコントロールできる著作権。権利の実体は何か、本来の理念と突き合わせて考え、その次世代の姿を「著作権2.0」として提案する。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。工学博士。情報セキュリティ大学院大学特別研究員。著書に「情報の私有・共有・公有」「イノベーション悪意なき噓」など。
叢書名 NTT出版ライブラリーレゾナント

(他の紹介)内容紹介 グーグル以後の知的財産権を考える。著作権という権利の実体は何か。その本来の理念と突き合わせて考え、あわせてその次世代の姿を「著作権2.0」として提案した。
(他の紹介)目次 第1部 現在―技術先行(検索エンジン―ブレイクスルー
ファイル交換―大衆の反逆
技術的制御手段―利己的な技術)
第2部 著作権法入門―キーワード集(著作権法―「著作権法は著作物ではない」
国際条約―二重標準も)
第3部 過去―試行錯誤(録音録画装置―市場の失敗
コンピュータ・プログラム―機械すなわち著作物
データベース―インセンティブの産業化
電子ジャーナル―商用化、あるいはオープン化)
第4部 近未来―見直し(権利強化、あるいは権利制限
新しい葡萄酒は新しい革袋に
著作権像の多様化)
(他の紹介)著者紹介 名和 小太郎
 1931年生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。工学博士。石油資源開発(地震探査法の開発)、旭化成工業(ロケット燃料の生産管理および情報システムの開発)、旭リサーチセンター(技術政策の調査)、新潟大学法学部(情報通信制度の研究)、関西大学総合情報学部(同)を経て、現在、情報セキュリティ大学院大学特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。