検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本文学・美術と植民地 

著者名 西原 大輔/著
著者名ヨミ ニシハラ ダイスケ
出版者 七月堂
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107010258910.2/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さいとう しのぶ
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952238169
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西原 大輔/著
著者名ヨミ ニシハラ ダイスケ
出版者 七月堂
出版年月 2023.12
ページ数 386p
大きさ 22cm
ISBN 4-87944-554-4
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 近代日本文学・美術と植民地 
書名ヨミ キンダイ ニホン ブンガク ビジュツ ト ショクミンチ
内容紹介 近代日本文学・美術を植民地主義、帝国主義の文脈のなかで論じる。「小林多喜二「蟹工船」における植民地」「日本美術と満洲」など1992年から2007年までに発表した論文17編を収録。

(他の紹介)内容紹介 むかしむかし、びんぼうなおじいさんが、おとひめさまからはなをたらしたきたない子どもをつかわされた。その子どもは、ねがいごとをなんでもかなえてくれるふしぎな子どもだったので、おじいさんは、あっというまにお金もちになった。でも、おじいさんは、そのきたない子どもがだんだんじゃまになってきて…。
(他の紹介)著者紹介 千葉 幹夫
 1944年、宮城県生まれ。児童書編集者を経て、創作活動に入る。日本の妖怪の研究にも力を注いでいる。『舌ながばあさん』(小学館)で、第33回講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒井 良二
 1956年、山形県生まれ。『うそつきのつき』(文溪堂)で、第46回小学館児童出版文化賞、『森の絵本』(講談社)で第31回講談社出版文化賞絵本賞、『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)で第11回日本絵本賞など受賞多数。2005年には、アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。