検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自衛隊装備年鑑 2006-2007

著者名 朝雲新聞社編集局/編著
著者名ヨミ アサグモ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104162581392.1/ジエ/2006貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士吉田市文化財審議会
2010
602.1 602.1
地場産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950442496
書誌種別 和図書(一般)
著者名 朝雲新聞社編集局/編著
著者名ヨミ アサグモ シンブンシャ ヘンシュウキョク
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2006.7
ページ数 637p 図版8枚
大きさ 21cm
ISBN 4-7509-1027-9
分類記号 392.1076
分類記号 392.1076
書名 自衛隊装備年鑑 2006-2007
書名ヨミ ジエイタイ ソウビ ネンカン
内容紹介 陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊のそれぞれの車両や艦艇、航空機、通信・電子器材、武器などのデータをまとめた一冊。海外新兵器のハイライト、平成18年度の防衛庁業務計画や防衛予算の概要などの資料編も収録。

(他の紹介)内容紹介 朝の人気ラジオ番組「ビジネス展望」での話題を詳説(第61話〜第90話収録)。日本の中山間・大都市郊外、中国の内陸・北方の辺境から、「モノづくり産業」の次の時代が見えてきた。地域の未来を探求しつづける経済学者がフロンティアに生きる人びとの熱い「思い」をリアルタイムに伝える、地域産業フィールドノート集。
(他の紹介)目次 1 「農」と「食」の新たな世界(島根県邑南町・誰もがここに来て「笑顔」になる場―農産物直売所「香楽市」
高知県安芸市・女性たちによる農村レストランの展開―土居郷土料理研究会
高知県香南市(旧吉川村)・女性たちによる地場産品の加工―はま美人を育てる会 ほか)
2 地域の「自立」に取り組む(岩手県洋野町(旧大野村)・「一人一芸の村」のその後の展開―おおのキャンパス
栃木県鹿沼市・中山間地域で農家が幅広く展開―野州麻紙工房、ぱんとまいむ
栃木県栃木市・江戸前そばの匠が、田舎そばを指導する―出流そば ほか)
3 地域の新たな力(島根県益田市(旧美都町)・森林の循環体系を支える未来型の炭焼き―山本粉炭工業
島根県吉賀町(旧六日市町)・中国山地に残る誘致縫製工場の現在―MAC(六日市アパレルセンター)
東京多摩地域・新たな時代を予感させる中小企業の登場―多摩ブルー・グリーン倶楽部 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 満博
 1948年富山県に生まれる。1976年、成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院商学研究科教授(経済学博士)。1970年代以降30年間にわたり、日本とアジアの地域の「現場」に分け入り、人びとの「誇りと希望と勇気」を丹念に見出す調査の旅を続けている。1984年第9回中小企業研究奨励賞特賞、1994年第34回エコノミスト賞、1997年第19回サントリー学芸賞、1998年第14回大平正芳記念賞特別賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。