検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「もの忘れ」に勝つ64の知恵 (ソフトバンク新書)

著者名 米山 公啓/著
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104492194498.3/ヨネ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 公啓
2010
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950791128
書誌種別 和図書(一般)
著者名 米山 公啓/著
著者名ヨミ ヨネヤマ キミヒロ
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.1
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-5749-3
分類記号 498.39
分類記号 498.39
書名 「もの忘れ」に勝つ64の知恵 (ソフトバンク新書)
書名ヨミ モノワスレ ニ カツ ロクジュウヨン ノ チエ
内容紹介 「名前がすぐ出てこない」「ついさっき考えていたことが思い出せない」。脳にいい生活を送れば、これらを予防し、脳力を活性化できる! 数々の脳科学の裏づけとともに、健康的な“脳生活”を送る方法とウンチクを説く。
著者紹介 1952年山梨県生まれ。聖マリアンナ医科大学医学部卒業。医師兼作家。著書に「「健康」という病」「医学は科学ではない」など。
叢書名 ソフトバンク新書

(他の紹介)内容紹介 「名前がすぐに出てこない」「ついさっき考えていたことが思い出せない」などと脳の衰えを感じてしまうこともしばしば…こんなもの忘れに不安を感じている人は多い。アルツハイマー病の初期症状ではないかと不安になり、病院に駆け込む人も少なくないという。脳にいい生活を送れば、これらを予防し、脳力を活性化できる。医学博士の米山先生が、数々の脳科学の裏づけとともに、脳力の衰えに待ったをかけ、健康的な“脳生活”を送れる数々の方法とウンチクを説く。
(他の紹介)目次 第1章 もの忘れは脳のSOS!―もの忘れと脳の関係
第2章 年を取っても脳力は衰えない!―脳は鍛えられる
第3章 ボケたくなければ動きなさい―運動のすすめ
第4章 幸せなヒトはボケにくい―幸福感・満足感を高める
第5章 デブはボケやすい―脳が冴える食事
第6章 定年でボケないために―生活習慣を改善する
(他の紹介)著者紹介 米山 公啓
 1952年山梨県甲府市生まれ。聖マリアンナ医科大学医学部卒業。医師兼作家。脳血流や血圧変動から見た自律神経機能の研究など、神経内科を専門とする一方で、老人医療、認知症問題にも取り組む。98年に聖マリアンナ医科大学第二内科助教授の職を辞し、本格的な作家活動に入る。現在も米山医院で診療を続けつつ、医学ミステリー、小説、エッセイ、医療実用書など幅広く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。