検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

注釈刑法 3

著者名 団藤 重光/責任編集
著者名ヨミ ダンドウ シゲミツ
出版者 有斐閣
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101837763C326/チユ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
331 331

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210175603
書誌種別 和図書(一般)
著者名 団藤 重光/責任編集
著者名ヨミ ダンドウ シゲミツ
出版者 有斐閣
出版年月 1991
ページ数 285P
大きさ 22
書名 注釈刑法 3
書名ヨミ チユウシヤク ケイホウ
各則 1

(他の紹介)内容紹介 満鉄調査部、東亜研究所、興亜院、青島守備軍等の戦前戦中期の日本研究機関による調査資料と、著者が1990年から実施した中国での再調査で得た資料を総合的に分析し、中国社会の基底部に内在している「共同性」の内実と、農民を中心とする民衆の実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 伝統社会と農村変革
第2章 日本の中国農村調査研究
第3章 体制転換と民衆運動の胎動
第4章 県知事殺害事件と所有地登録税
第5章 伝統社会の構造変動と華北からの東北移民
第6章 都市近郊農民と出稼ぎ
第7章 日本の資源調査と華北農村経済構造
第8章 綿花生産と棉産改進会
第9章 華北農村における「共同体」論争と農村社会研究の課題
(他の紹介)著者紹介 内山 雅生
 1947年静岡県生まれ。1980年明治大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。学術振興会奨励研究員、金沢大学経済学部教授を経て、宇都宮大学国際学部教授、(財)東洋文庫研究員(兼任)。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。